登山、トレッキング

初冬の空木岳に登山!おばけが出ると噂の空木平避難小屋でボッチで1泊する山旅。2日目:自分の住む街を俯瞰する絶景の空木岳山頂!

空木岳 山頂
前回の記事、初冬の空木岳に登山!おばけが出ると噂の空木平避難小屋でボッチで1泊する山旅。1日目:空木平避難小屋で一晩過ごす編。の続きです。

おばけが出ると噂名高い「空木平避難小屋」で一泊したのですが、いらっしゃるかどうか確認する前に爆睡してしまうという失態を演じたブログ主。寝坊して山頂で日の出を拝むという計画までオジャンにしてしまったので、のんびりと朝飯を口へ放り込む。

やらかしまくった2日目でしたが、その空木岳山頂から自分の住む街を俯瞰するという体験をすることができました。

今回は、そんな素敵な体験をするこができた2日目の様子をご紹介。

朝寝坊のマイナス9℃

空木平避難小屋
おそようございます、翌朝です。
5時には出発するつもりだったけれど、思いっきり寝坊しました。ということで時間はすでに6時。ほんと何をやってんだか。

空木平避難小屋
朝の小屋内の気温はマイナス9℃。まぁ寒いけれど、小屋の中だしドライナミックメッシュの上下+ファイントラックのテントシューズのヌクヌクの実力で寝坊した。あと湯たんぽも。

ファイントラック ポリゴンテントシューズ
ちなみに買ったのはこの象足。増税前にアルペンマウンテン一社店(名古屋市)で買ってきました。ダウンのテントシューズほど暖かくないしコンパクトにもならないけれど、化繊素材なのガシガシ洗えると思って揃えました。

てか、足が冷えると寝れないからね。

空木平避難小屋
冷蔵庫よりも寒い空木平避難小屋。エバニューのウォーターバッグの水は少し凍ってました。

一晩でこんな感じで凍る寒さ、プライスレス。

空木平避難小屋〜空木岳
ということで、ザックを避難小屋にデポって空木岳へ向かいます。

空木平避難小屋~空木岳
外はたぶんマイナス10度いってるから、そりゃ凍るよね。水を担ぎ上げて来てよかった。

空木平避難小屋~空木岳 日の出前
振り返ると南アルプスの北部が。この明るさは、山の向こう側で日の出してるね。

空木平避難小屋~空木岳
ということで、モルゲンロートっぽいきれいなか茜色が出現。

空木平避難小屋~空木岳 空木駒峰ヒュッテ
そして空木駒峰ヒュッテ。この時期は冬季避難小屋として開いてる。

空木平避難小屋~空木岳
そしてブログ主の所までにお日様が。太陽の暖かさが身に染みるねぇ。

駒峰ヒュッテ
この日の駒峰ヒュッテは、小屋前のご夫婦2名だけの夜だったそうです。お邪魔しなくて良かった。

空木岳 山頂
そうこうして、黙々と登って…

空木岳 山頂
空木岳!2,864mなりぃ!
11月の風はさすがに冷たいね。

空木岳から望む大パノラマ

空木岳 山頂からの眺め 御嶽山
まずはお隣の御嶽山。前週はあっちにいたんだよね。

空木岳 山頂からの眺め 白山
御嶽山の左肩には白山と別山。

空木岳 山頂からの眺め 乗鞍岳
乗鞍岳。行く行くと言いながら今年も行かなかった詐欺。

空木岳 山頂からの眺め 木曽駒ヶ岳方面
そして木曽駒ヶ岳方面は…

空木岳 山頂からの眺め 笠ヶ岳方面
笠ヶ岳から大きく下がって、双六岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳かな?雲の平はぜひ行きたい。

空木岳 山頂からの眺め 木曽駒ヶ岳 宝剣岳
宝剣岳と中岳、左端には木曽駒ヶ岳!

空木岳 山頂からの眺め 槍ヶ岳方面
左端に西穂高岳、天狗のコルから上ってジャンダルム、奥穂高岳から吊尾根で前穂高岳。

空木岳 山頂からの眺め 西穂高岳~奥穂高岳~槍ヶ岳
いつか奥の槍ヶ岳から西穂高岳まで歩きたいな。

空木岳 山頂からの眺め 檜尾避難小屋
檜尾根の上には檜尾避難小屋。

空木岳 山頂からの眺め 北東方面
北東側には、

空木岳 山頂からの眺め 浅間山方面
浅間山と黒斑山、左のは四阿山かな?

空木岳 山頂からの眺め 車山方面
手前には車山。ということは中央あたりが八島ヶ原湿原。

空木岳 山頂からの眺め 八ヶ岳
左端から蓼科山から右端の編笠山までの八ヶ岳全山。

空木岳 山頂からの眺め 秩父山地
あれは甲武信ヶ岳あたりの山並みかな?空木岳から秩父の山並みが見えるんだ。

空木岳 山頂からの眺め 南アルプス 鋸岳~甲斐駒ヶ岳~仙丈ケ岳
そして南アルプス、左端から鋸岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳。

空木岳 山頂からの眺め 北岳~間ノ岳~農鳥岳
北岳から間ノ岳、そして農鳥岳。

空木岳 山頂からの眺め 塩見岳 富士山
塩見岳の後ろに富士山。

空木岳 山頂からの眺め 荒川三山 
東岳(悪沢岳)赤石岳、聖岳

空木岳 山頂からの眺め 光岳
そして光岳。

空木岳 山頂からの眺め 南駒ヶ岳
すぐお隣の南駒ヶ岳。

空木岳 山頂からの眺め 蛇垰山~大川入山
蛇垰山と横岳、大川入山。

空木岳 山頂からの眺め 恵那山
恵那山、手前は南沢山あたりかな?

空木岳から見る東海三県

空木岳 山頂からの眺め 碧南火力発電所
左端の煙突の建物は、碧南の火力発電所。ということは、その手前の町並みは岡崎市。その右には高浜市や刈谷、安城市方面。

空木岳 山頂からの眺め 名古屋港方面
中央のビル群は金山駅。その奥は名古屋港、そのさらに奥は四日市。

空木岳 山頂からの眺め 名古屋駅方面
名古屋駅。駅手前の山並みは春日井三山。

空木岳 山頂からの眺め 稲沢市、入道ヶ岳、御在所岳方面
奥の山並みは、鈴鹿の入道ヶ岳から鎌ヶ岳、御在所岳。中央あたりに県営名古屋空港。右側の塔は稲沢の三菱エレベーター。

空木岳 山頂からの眺め 小牧山、尾張富士
その稲沢の三菱エレベーターの塔の奥にはうっすらと多度山からの養老山地。エレベーター塔の手前に小牧山、その右側の小高い山は尾張富士。手前の低いところは入鹿池っぽい。

空木岳 山頂からの眺め 一宮市方面、藤原岳
奥の禿げた所は藤原岳、その手前は稲沢市から一宮市方面。

空木岳 山頂からの眺め 可児市方面
中央の山並みは鳩吹山、そして各務原アルプス。奥の山並みは御池岳。

空木岳 山頂からの眺め 若い太陽の塔
その鳩吹山の手前のモクモクは大王製紙の可児工場。
ということは、その鳩吹山の向こう側からひょっこり顔を出している塔は、岡本太郎作の若い太陽の塔。

国営木曽三川公園 138タワーパーク
国営木曽三川公園 138タワーパーク。奥には霊仙山。

空木岳 山頂からの眺め 金華山、百々ヶ峰
金華山と百々ヶ峰。

空木岳 山頂からの眺め 伊吹山
伊吹山とその手前には池田山。

空木岳山頂からの眺め
空木岳山頂から、三河から濃尾平野がこうもキレイに見えるとは…
いやぁ、いい眺めだった!

空木岳からの眺め 空木平避難小屋
それでは下山しましょかね。

駒嶺ヒュッテ
今度は木曽駒ヶ岳まで縦走で来たいな。

空木平避難小屋
たぶんいらっしゃらなかった空木平避難小屋。1000円、有意義に使ってくださいませ。

空木平避難小屋
さぁ4時間あまりの下りの始まり。

池山尾根 下山
13時には菅の台バスセンターの駐車場に戻れればいいかな。

池山尾根 下山
ということで、同じ道を下っていきます。

池山尾根 下山
例の大地獄と小地獄を通過して、

池山尾根 下山
池山小屋分岐に到着。ここまで下って来たら、残りはなだらかな下り坂。

池山尾根 下山
ここで少しだけ給水休憩。

池山尾根 下山
このあたりのカラ松はかなり色づいて、もうすく落葉し終えるくらい。

池山尾根 下山
落ちた葉っぱが降り積もって、足元ふかふかで膝に優しい。

池山尾根 下山
今年の紅葉ももうすぐ終わり。

池山尾根 林道終点
そして林道終点に到着。

池山尾根 林道終点
2019年9月の台風の被害で、南アルプス林道はすでに通行止め。実は行ければ南アルプスを計画していたブログ主でした。

池山尾根 下山
自然災害ばかりは仕方ない、また行ける時に行けばいい。

菅の台バスセンター
ということで、菅の台バスセンターへ戻ってきました。お疲れ!


季節もひんやりしてきた11月は、体力的にも楽になってくる季節。のんびりと避難小屋で1泊2日の山旅のつもりでしたが、標高差1800mあまりの登山道は、さすがに疲れたました。

空木岳 山頂からの眺め 名古屋駅方面
冬の澄んだ空気の時期に、自分の住まう街や仕事先から見える中央アルプスの山並み。
今回は、その山から自分の住まう街を俯瞰できた、とても幸せな山旅を体験できました。

2019年の9月10月は、雨や台風にやられてあまり楽しめなかったけれど、11月になってようやく素晴らしい景色を愛でることができました。さすがにこれ以降の3000m近い冬山を登る実力はブログ主にはないので、この景色を眺めるのはまた来年以降。

今度は木曽駒ヶ岳まで縦走で空木岳へ来ようかな。

rakuten motion

-登山、トレッキング
-, , ,