登山、トレッキング

南沢山と横川山に登山!霧氷の森と笹原との幻想的な景色を愛でる初冬の山旅。

横川山 山頂 霧氷のカラマツ
今回登ってきたのは、南沢山と横川山!
岐阜県と長野県の県境に位置する南沢山は、阿智セブンサミットの一座でこの7座の中で最北部に位置する山です。阿智セブンサミットには、大川入山と富士見台高原へは登っているブログ主です。

で、この山を知ったのは、RedSugarさんのこの記事。

こんな近場にこんな綺麗な景色を見ることができる山があって、時期もちょうどいい塩梅だから是非見てみたい!当日の天気はイマイチでしたが、カラマツの枝にだけ咲く霧氷の不思議な景色を愛でることができました。

ということで、今回は阿智セブンサミットの南沢山と横川山の様子をご紹介。

南沢山、横川山の登山プラン

ふるさと村自然園からの単純往復

阿智セブンサミットの南沢山への登山道は、

  • ふるさと村自然園ルート
  • 富士見台高原からのルート

がありますが、今回は最短で南沢山や横川山へ行けるふるさと村自然園ルートを選択しました。
南沢山、横川山 登山地図

【注意】沢沿いルートは通行止め

ふるさと村自然園からの登山道に沢沿いのルートがありますが、2018年12月現在は通行止めになっています。下記のマップコードの駐車場のすぐ脇にある登山口からしか南沢山へ行けませんので注意してください。

ふるさと村自然園からのコースタイム

ふるさと村自然園から横川山までは、標準コースタイムで合計3時間ほどですが、冬のため2割増し

出発地行程想定コースタイム
ふるさと自然園駐車場駐車場〜南沢山〜横川山〜南沢山〜駐車場(ピストン)5時間半

登りを3時間、下りを2時間半の合計5時間半で計画しました。

南沢山・横川山の駐車場のマップコードとプラスコード


南沢山、横川山の駐車場は、ふるさと村自然園の園内に入って、しばらく進んで行った所にあります。いつものマップコードとプラスコードを貼っておきますので参考にしてください。

ふるさと村自然園
〒395-0401 長野県下伊那郡阿智村 清内路2991
電話 0265-46-2525

南沢山 ふるさと村自然園駐車場 登山口
おはようございます。朝の7時過ぎに南沢山の登山口であるふるさと村自然園の駐車場にやってきました。

南沢山 ふるさと村自然園登山道
最高気温が12月なのに20度を超えた週の週末のこの日、名古屋の最低気温は一気に下がって2度。寒暖差で耳がキーンなるわ!(ちょい古)

南沢山 ふるさと村自然園登山道 霜柱
まぁでも、丁度いいタイミングで寒波が来たから、南沢山と横川山へ行こうと思ったわけで(^^)

南沢山 ふるさと村自然園登山道 杉の巨木
ずいぶんな大木が倒れたんかな?

南沢山 ふるさと村自然園登山道 あと3.4km看板
南沢山まであと3.4km。この登山道ならあと1時間程度な感じですかね。

南沢山 ふるさと村自然園登山道 枯れた巨木
ここにも大きな杉の根っこ。植林ではなさそうな南沢山の山です。

南沢山 ふるさと村自然園登山道 中間点まで0.5km看板
所々にこういった看板があり、ざっくりな位置がわかります。かなりざっくりしてますが(^^;

南沢山 ふるさと村自然園登山道 中間点
中間点までやってきました。だけど霧氷どころか雪の気配もまだないので、少し不安になってきたブログ主。

南沢山 ふるさと村自然園登山道 巨石
岩が転ばないように支えておきます。こういうの御在所岳にもあったよね(^^)

南沢山 ふるさと村自然園登山道 氷柱
黙々と登っていき、つららが見え始めたら所で突然、

南沢山 ふるさと村自然園登山道 タケカンバ 霧氷
霧氷が現れ始めました♪

南沢山 ふるさと村自然園登山道 霧氷 富士見台高原方面
木々の間から垣間見える富士見台高原側の霧氷。これは期待できそう(^^)

南沢山 ふるさと村自然園登山道 タケカンバ 霧氷
2018年冬、このシーズン最初の霧氷、この季節がやってきました。

南沢山 ふるさと村自然園登山道
足元の苔には、木々から降り落ちた霧氷が乗っていました。写真では撮れてないですが、日がさすと結晶がキラキラしてとても綺麗です。

南沢山 ふるさと村自然園登山道
そして景色が開けてきたら、

南沢山 山頂 1,564m
南沢山、1,564mに到着!

南沢山 山頂碑
風がダイレクトに吹き当たる側の看板は、霜だらけの冷蔵庫状態。

南沢山 ふるさと村自然園登山道
で、霧氷の本気はここ南沢山から横川山、そして富士見台高原までの間♪

南沢山〜横川山
なので、さっそく横川山へ向かいましょう。

南沢山〜横川山 恵那市方面 王子板紙恵那工場 煙突
南沢山山頂から横川山までは比較的ゆるやかな稜線上の道なのですが、ここから恵那市内が一望できます。煙突は王子製紙のダンボール工場かな?走ってきた中央道もよく見える。中央リニアは右側の山の中をトンネルで名古屋まで抜けて行くらしいです。

南沢山〜横川山 カラマツ 霧氷
それにしてもカラマツにだけ霧氷がびっしり。どうしてこんな不思議な景色になるんだろう…?

南沢山〜横川山 登山道
横川山までの最後の上り坂はカリカリに凍っているのですが、カリカリなおかげでグリップ抜群でとても登りやすい。

横川山 山頂 1,619m
で、南沢山から20分ほどで横川山山頂に到着!霜だらけで読めやしない。

横川山 三角点
とりあえず三角点タッチはやっておく。

横川山 山頂 恵那山方面
山頂に着いたタイミングでは、ガスがモクモクで眺めはイマイチ。まぁガスのおかげで霧氷ができるんですけどね。

横川山 山頂 コーヒータイム
気温は0度なのでそれほどでは無いのですが、風が強くて吹かれるととても寒い。寒いからってこのまま下山するにはもったいない。

横川山 山頂 クマザサ 霧氷
横川山の山頂のクマザサにもびっしりと霜が張り付いていました。ジッとしているだけでは寒いので、屈伸運動したりで体を動かし続けました。

横川山 山頂
待っている間、途中で暖かいコーヒーを沸かしたりして、暖を取っていたらガスが抜けてきました。

横川山 山頂 富士見台高原〜恵那山
左側が富士見台高原と、奥には恵那山。恵那山まで縦走もできるけれど、車の回収とか交通の便が問題ですよね。

以前にヘブンスそのはら側から富士見台高原へ行った時は、暖冬のため霧氷は当然、雪もほとんどありませんでした。

横川山 山頂 霧氷のカラマツ
笹原だけ緑色。何とも幻想的な景色。


南アルプス方面も抜けてきた。

横川山 山頂 南アルプス方面 鋸岳〜甲斐駒ヶ岳方面
あれは鋸岳と甲斐駒ヶ岳。

横川山 山頂 南アルプス方面 甲斐駒ヶ岳〜仙丈ヶ岳方面
甲斐駒ヶ岳の手前には仙丈ヶ岳。南アルプスはようやく雪景色になってきた程度かな?

横川山 山頂 南アルプス方面 北岳〜間ノ岳〜農鳥岳
北岳から間ノ岳。

横川山 山頂 南アルプス方面 間ノ岳〜塩見岳
これは塩見岳かな?

横川山 山頂 霧氷のカラマツ
そして手前のガスも抜けてきました。

横川山 山頂 霧氷のカラマツ
キレイだなぁ…

横川山 山頂 霧氷のカラマツ
カラマツだけ真っ白。ほんとどうしたらこんな景色になるのだろう…

下山 横川山〜南沢山 カラマツの霧氷
無事にキレイな霧氷を楽しめたので、下山しましょう。帰り道は正面に中央アルプス方面が見えます。

横川山 山頂 木曽駒ヶ岳方面
北部側には、木曽駒ヶ岳。

横川山 山頂 空木岳〜南駒ヶ岳方面
空木岳と南駒ヶ岳かな?いつか空木岳へも行かねば。

下山 横川山〜南沢山 カラマツの霧氷
ホントにホントにきれいな景色。

下山 横川山〜南沢山
同じ感想しか出てこない語彙の少なさが嫌になるくらい、でもとにかくキレイな景色。

下山 横川山〜南沢山 カラマツの霧氷
このカラマツの枝にだけ、びっしりと霧氷が張り付いて、

下山 横川山〜南沢山 カラマツの霧氷
もこもこ。霜の結晶もこれくらい寒い日が続けば、もっと大きくなるのでしょう。

下山 南沢山 山頂
ということで南沢山まで戻ってきました。ちょっと名残惜しいけれど、寒いし、でも近場だからいつかまた来れるでしょう(^^)

下山 南沢山 ふるさと村自然園登山道
同じ道を戻るので下山は省略。

下山 南沢山 ふるさと村自然園登山道 登山口駐車場
ということで、下りは1時間ほどでふるさと村自然園の駐車場まで戻ってきました。
名古屋からなら最短90分くらいで登山口まで来られる近場でありながら、ここまで非日常的な景色を拝むことができる南沢山と横川山。
横川山 山頂 霧氷のカラマツ
緑の笹原と白いカラマツの林の不思議な対比。雪の中の霧氷は何度か見てきて当然それも大変綺麗なのですが、こんなある意味「非現実的」な景色が見られる阿智セブンサミットの南沢山と横川山。

放射冷却でキンキンに冷えた快晴の予報の日、是非一度この霧氷を見に行ってみてはいかがでしょうか!
あと冷えた体には、温泉で温まると風邪ひきにくくなりますよ(^^)

【参考リンク】
東山道・園原ビジターセンターはゝき木館【ははきぎかん】
湯ったりーな昼神

rakuten motion

-登山、トレッキング
-, , ,