今回の登山は綿向山!去年の冬の守屋山で霧氷の美しさにすっかりハマり、今年も綺麗な霧氷をぜひ見たいと思っていました。
綿向山の冬は、霧氷の美しさで有名で東海地方はもとより近畿地方の登山愛好者もたくさん訪れ、無雪期よりも登山者が多いそうです。登山した当日も沢山の登山者が訪れていたこの日、とても美しい霧氷を見ることができました。
ということで、名古屋から1時間半ほどで登山口に到着できる身近で綺麗な綿向山登山、その様子をご紹介です。
綿向山の登山プラン
今回は、御幸橋駐車場 - 表参道コースからの単純往復
綿向山の登山ルートは、
- 御幸橋駐車場 - 表参道コース
- 西明寺口 - 北参道コース
- 水無山 - 北尾根縦走コース
- 竜王山 - 綿向山縦走コース
という4つのコースがあります。その中で、今回は一番初心者向けである御幸橋駐車場からの表参道コースを単純往復してきました。
また、当日は綿向山から竜王山方面へ縦走する人、水無山へ縦走する人も沢山いました。余裕があれば縦走するのも楽しいでしょう(^^)
表参道コースのコースタイム
今回のコースタイムは、標準コースタイムである登り2時間半、下り1時間半を予定しました。
出発地 | 行程 | 想定コースタイム |
御幸橋駐車場 | 綿向山~御幸橋駐車場 | 4時間 |
でも結果は、霧氷が綺麗過ぎて結局2時間近くオーバーしてしまいました(^_^;)
綿向山、御幸橋駐車場の場所
綿向山の表参道コースには、綿向山御幸橋駐車場という登山者用の駐車場が用意されています。30台ほど駐車出来ると思います。いつもの駐車場のマップコードも貼っておきます。
- マップコード 453 653 457*88
登山当日は大混雑!
晴天の予報&寒波襲来後の霧氷のベストコンディションが予想されたこの日、ブログ主が下山した午後には駐車場に駐められなかった車が溢れかえっていました!何にしても早起きは三文の徳、早起きして早めに行動するのが吉でしょう。
おはようございます。綿向山の御幸橋駐車場にやってきました。7時半過ぎでもう駐車場に車がいっぱいで、身支度中にも続々と車がやってきました。
この日の天気予報は快晴で寒波襲来後最初の週末、そりゃ狙ってきますよね(^_^;)
駐車場の脇から登山口を目指します。清流を大切に!
ちなみにこの流れは琵琶湖へ通じるそうです。
日の出の時間は過ぎましたが、谷間のこの場所はまだ日陰。そんな日陰の道はカリカリに凍って歩きやすい。軽アイゼンがとっても効きます。
はい、こちらですね(^^)
綿向山麓の接触変質地帯?マグマで石灰岩が化学変化して、様々な石を生んだということ?
よくわからんのですが天然記念物だそうです。そりゃめでたい(棒読み
あら、完全にとうせんぼ…
そして程なくヒミズ谷出会小屋に到着。ここは水無山北尾根ルートとの分岐点でもあります。
小屋の中で登山届を提出、ちゃんと出しましょうね。ネットからも届け出できますよ。
登山道は、鉄の橋を渡って、
もう1合目。
落ちると深いねぇ…
お、ここでもとうせんぼかよ。
深いねぇ…
そんな埋まりそうな場所に気を付けつつ、杉林のつづら折りをひたすら登ります。
そして3合目の林道に。
左へ行くと近道らしいけど、明らかに「通らないで欲しいオーラ」でとうせんぼ。
ということで林道を右へ進み、ここで再び山道へ。
そしてあざみ小屋がすぐにあります。ここへは帰りに寄ってみよう。
4合目を通過。
そして5合目小屋に到着。
室内はとっても綺麗。ここで一晩明かす人もいるんだろうなぁ。
そんな5合目小屋からは近江八幡市方面が開けています。
湖北アルプスがうっすらみえるけど、右側にうっすら見えるのが琵琶湖かな?でもよく見えないな。
さぁ先に進みましょう。
登山道は6合目を過ぎた辺りから、
ひさしが射し始め、林が明るくなってきました。
それにしても風もほとんどなく暖かいこの日、霧氷を見ることが出来るのかな…心配になってきた。
そして行者コバ。
ここからの冬道は、尾根道を直登気味に登っていきます。
ようやくこの辺りから霧氷が見え始めました、良かった(^^)
霧氷は風上側に育っていくそうです。この写真では風は右から左へ吹き付けてくるということ。てっきり逆だと思っていました。
ここから本格的な冬ルートへになります。
そして、冬しか通れない冬道のブナ林に日がさし始めました!
霧氷の表情も日が昇るにつれて景色が変わっていきます。
もう、これだから登るのが遅くなるんだよ(^_^;)
木の幹にも霧氷が。
竜王山との分岐まで来たということは、
お!
綿向山の山頂に到着!標高1110mなりぃ!
青年の塔。昭和45年9月20日に建設されたこの塔の中には、当時の日野町の姿の「タイムカプセル」が埋設されているそうです。50年後ということは2020年東京オリンピックの年に開けられるんですね。
それにしてもいい眺め!
真正面には雨乞岳。その右側の尖ったのが鎌ヶ岳。ちなみに雨乞岳の向こう側で御在所岳は見えないです。
こっちは竜ヶ岳からの左奥が藤原岳かな?
遠くには御嶽山。
中央のは乗鞍岳。左端の山は前穂高岳かも。ズームの写真撮り逃しました(涙
中央奥の真っ白なピークは南アルプスの塩見岳。その手前右側の山並みは大川入山かも。
こちらは伊勢湾。神島とかまでは見えませんでした。
さ、少し早いけど昼食にしましょう。
今日はマルちゃん正麺の味噌味でござい。外で食べるラーメンは美味しいねぇ、ネギ忘れたけど。
いやいや、いい眺めですなぁ(^^)
それにしてもこの日はほんとに暖かい。風もほとんど無くて暖かいのを食べたら眠たくなっちゃった。
でも後から後から続々と登ってこられるので、山頂はお譲りしましょう。
ということで下山開始。霧氷を愛でながら帰りましょう。
ずっと見てられる景色だから遅くなるんだよ(^_^;)
霧氷地帯を無事(?)通過して行者コバ。霧氷がなくなれば下山は速い!
5合目小屋。
お!琵琶湖越しの湖北アルプスまでハッキリみえるぞ。
そしてあざみ小屋。屋根の積雪が気になったブログ主。
80cmくらいあるかな。そんなにも豪雪地帯なんだ滋賀県って。
ここまで下れば御幸橋駐車場はもう少し。
ということで、ぶじに駐車場にもどってきました。
当日は天気も良てく美しい霧氷を見ることができました。こんなにも綺麗な霧氷を見ることが出来る綿向山には本当に多くの登山者が訪れていました。名古屋からも2時間あれば駐車場まで来れちゃう綿向山、是非来年も来たいなと思った登山でした(^_^)
【関連リンク】綿向山を愛する会
↑駐車場情報は一読して向うのをおすすめします。