登山道具

ウィズウェル コールドブリュー 水出し コーヒーサーバー クリームホワイト WIS-WD201C

レビュー

【PR】アウトドアで水出しコーヒーを!ウォータードリッパーで円やかで美味しいコーヒーを頂く。

2019/10/15    , ,

以前の記事、【随時更新?】登山でコーヒーを楽しみたい!道具を揃えてみたけれど奥深すぎるコーヒーの淹れ方に苦戦中。で苦戦しているアウトドアでのコーヒータイム。いつもは、お湯を沸かしてコーヒーを淹れるので ...

ソーヤーミニ エバニュー ウォーターバッグ2L EBY209

レビュー

ソーヤーミニの便利な使い方、エバニュー ウォーターバッグ の組み合わせがとても良かったのでご紹介。

2019/11/17    

「水」はアクティビティにおいて大変重要なのですが、その分の「重さ」との戦いでもあります。例えば登山において水場が確実にある場合、麓から担ぐ水の量を減らし荷物量を削減、途中で必要な分を汲むことで、軽快に ...

ドライベクターソックス オススメ

レビュー

実際に登山で使ってる靴下、ミズノ「ドライベクターソックス」が履き心地が良くムレ感が少なくてオススメです!

2019/11/17    

登山道具の中で、個人的に重要視しているのが「靴下」です。もちろん登山靴が重要なのは当然なのですが、登山靴には気をかけるのと同じくらいちゃんとした靴下を選ぶと、歩くのがとても快適になります。 今まで色々 ...

アルファ化米

登山、トレッキング

【随時更新】登山・テント泊での食事(食料)計画。軽量化&コンパクト化&カロリーと美味しさのせめぎ合い。

2019/9/22    

山登りでの楽しみって「食事」っていう人は多いのではないでしょうか?ブログ主は涸沢カールで名物のおでんとビールで1杯やる事を目標にしたくらい、食事って重要だと思っています。 この夏やりたかった事再び。 ...

カシオ プロトレックスマート WSD-F30

備忘録

カシオ プロトレックスマート WSD-F30での Wear OS by Google の初期設定、YAMAPの設定と地図の転送方法

2019/2/1    

この度ブログ主は、ヨドバシカメラの貯まったポイントで、カシオのプロトレックスマート WSD-F30 を購入しました。 ブログ主的に初めてのスマートウォッチ。そのため初期設定もまぁまぁ大変だったので、W ...

ミレー トイ ライト コンポジツト ジャケツト 御嶽山での着用感

レビュー

着続けられる行動用保温着、ミレー トイ ライト コンポジット ジャケットを1年間使った感想とその実用性重視の機能美をレビュー。

2018/11/21    

使い倒しているので少し汚れてます、見苦しくてすいません… 登山を始めた頃のウェアの知識も経験も無い頃、寒い季節にはユニクロのフリースを中間着にして行動した事がありました。 歩き始め直後はいい感じなので ...

警察庁 遭難集計

登山、トレッキング

【2017年(平成29年)山岳遭難】集計された数字から見える傾向とその対策。

2018/9/12    ,

まずは、2018年5月に新潟の五頭(ごず)連山に入山し、お亡くなりになった親子お二人のご冥福をお祈りすると共に、ご遺族に対してお悔やみを申し上げます。また捜索に参画された関係者の皆様におかれましては大 ...

登山 炊飯

備忘録

【無洗米対応】バーナーとクッカーで美味しく炊飯する方法。

2018/8/26    

以前、固形燃料で放ったらかし炊飯をチャレンジしたブログ主。この時はちょっと固く炊きあがってしまいました。 固形燃料で炊飯。放ったらかし炊飯で美味しくお米が炊けるかな。 その後、ブログ主は実戦の場で何度 ...

ノーブランド品 カメラクイックリリース

レビュー

登山で使うカメラの持ち運びに便利なカメラホルダーのおすすめと、ザックの肩ベルトの厚さに対応させるためにネジ交換。

2019/11/17    

ブログ主は登山で写真をいっぱい撮ります。特に標高の高い山や荷物に余裕がある登山では一眼レフのカメラを持っていくのですが、カメラストラップを首にかけてると、 カメラストラップと首が擦れ、皮膚が痛い! カ ...

キャラバン GK80

レビュー

ちょっと高価だけど初心者にも十分おすすめできる登山靴、3年以上使ったキャラバン”グランドキングGK80”のレビュー。

2019/11/17    

登山にお誘い頂いてから山を歩きを始めたブログ主。自分の好きなスタイルを掴み始めた当時のブログ主は、新しい登山靴の購入を検討・購入したのが”キャラバンGK80”という登山靴でした。 3万円するお高い登山 ...

Google Earth 起動画面

登山、トレッキング

山頂から見える山を知りたい!山座同定に無料で使えるGoogle Earthのオススメとその理由。

2018/3/18    

登山関係で検索されてこのブログへ辿り着いた方々に、もし伺えたら真剣に伺いたいのですが、山座同定ってどうやってますか? 地図とコンパス スマホアプリ だいたいこんな感じじゃないでしょうか? かくいうブロ ...

オススメのクッカー 登山用

レビュー

ブログ主が登山に持っていく、チタン製シングルマグカップのおすすめとそのスタッキングのご紹介。

2019/11/17    

以前に記事にしたように、ブログ主はオプティマスウインドシールド等を購入しました。ブログ主の登山スタイルには会心の組み合わせで、自分のスタイルに合った組み合わせを見つけることができた事に小さな幸せを感じ ...

i-Blason iPhone7 Plus/8 Plusケース バンカーリング

レビュー

登山に持っていくiPhone保護ケースの最適解かもしれない。今使っているスマホケースとスマホリング(バンカーリング)の話

2018/3/10    

登山の時にスマホを一緒に持ち歩いて、例えばGPSアプリで登山を記録したり、SNSへ写真を投稿するするという使い方をしている人、多いですよね。 iPhoneは、7が登場してから防水になったということで、 ...

モンベル ストームクルーザージャケット パンツ

レビュー

モンベルのストームクルーザーを2年使った感想と、ウインドブレーカーとの使い分けの話。

2019/5/15    

登山を始める時に揃えておくべき道具として、レインウェアは筆頭に挙げられる道具の1つだと思います。しかし定評のあるレインウェアの素材はGORE-TEXではあるのですが、初期投資の面で登山を始める時に打撃 ...

グレゴリー スタウト35 テント泊装備

登山、トレッキング

【随時更新】グレゴリースタウト35(35リットル)にテント泊装備が収まるのか試してみた。

2018/3/10    

2017年の10月の週末は本当に悪天候続きで、全くお出かけができないでいました。まぁのんびり過ごしたり部屋の掃除はできたので良いと言えば良いのですが、ブログのネタも尽きてしまったのも事実(^^; で、 ...

SOTO SOD-300S オプティマス ウインドシールド スノーピーク トレック900

レビュー

登山で使うバーナー(ストーブ)SOTOのSOD-300Sとオプティマス・ウインドシールド、スノーピークトレック900の組み合わせが会心の一撃でマジでおすすめです!

2019/11/17    

ブログ主のTwitterをフォロー頂いている方は既にご存知かもしれないのですが、私ブログ主は20年以上ぶりにバーナーやクッカーを買ってしまいました。(正確には貯まったポイントでゲットした) バーナーは ...

固形燃料 炊飯 トレック900

備忘録

固形燃料で炊飯。ほったらかし炊飯で美味しくお米が炊けるかな。

2019/1/27    

前々から気になっていた”ほったらかし炊飯” ダイソーなどの固形燃料でお米を火にかけてほったらかしておけばお米が炊けるという、特にお外では有難いお料理方法です。 お米ってパスタとかより腹持ちが良いので、 ...

テント泊 装備 一覧

レビュー

【随時更新】テント泊での装備と持ち物のご紹介

2019/11/17    

ブログ主の道具紹介、今回はテント泊装備のご紹介。 年に数回しかしないテント泊ですが、ブログ主の半径10m以内では反響の大きいテント泊の記事。「何持ってくの」という質問が(特に最近)多いです。 【随時更 ...

Amazon ヘリノックス風チェア 外観

レビュー

ヘリノックス チェアにそっくりな「ウルトラライト フィットチェア」がお気に入り登山グッズになったのでご紹介。

2019/11/17    

5月の初旬にAmazonでウルトラライトフィットチェアなる商品を購入しました。軽量でコンパクトなアウトドア向け椅子として有名なヘリノックスチェアとそっくりなこの商品。 これよりも安い商品もあるのですが ...

ハッカ油 自家製虫除けスプレー

備忘録

ハッカ油の虫除けスプレーと虫よけネットで虫対策、実際に使ってみてのメリットとデメリット。

2019/7/28    

気温もすっかり上がって春本番なこの頃。この時期から秋くらいまでのアウトドアでは”虫”との戦いになりますよね… ところでブログ主は、噴火後の御嶽山に登ってきました。 噴火後の御嶽山、入山規制解除区域を登 ...

© 2023 Take me to the ...