百名山

雷鳥沢キャンプ場

登山、トレッキング

登山向けキャンプ初心者におすすめな雷鳥沢キャンプ場、標高2,400mでまったり涼しく避暑する1日。

7月の中旬までに梅雨が明けてしまった東海地方。それ以降は雨も降らず、気温が35度を超える酷暑日が続いています。こんなクソ暑い所にはとても居られないブログ主は、どこか涼しい所へ行きたいなぁと思っていた時 ...

登山、トレッキング

冬の木曽駒ヶ岳に登山!初心者も大勢やって来る冬山登山の登竜門、木曽駒ヶ岳からは感動の大パノラマが待っていた!

2019/8/16    , , ,

今回ご紹介するのは、冬の木曽駒ヶ岳!この冬に登った伊吹山や八ヶ岳の北横岳のように、冬山の初心者で大賑わいな木曽駒ヶ岳。 冬の伊吹山に登山!厳冬期でも多くの雪山初心者で賑わう伊吹山で、白銀の世界を体験し ...

北横岳 冬 北横岳ヒュッテ

登山、トレッキング

冬の北横岳を登山!スノーシューツアーも楽しめる北八ヶ岳で冬ならではの景色を愛でよう。

今回登ってきたのは、北八ヶ岳にある北横岳。 ロープウェイで簡単に標高が稼げるため、冬登山の入門の山として、また樹氷に雪が多く積もって「スノーモンスター」と呼ばれる真冬にしか出会えない景色が広がることで ...

伊吹山 冬 雪山登山 ヤマトタケルノミコト像

登山、トレッキング

冬の伊吹山に登山!厳冬期でも多くの雪山初心者で賑わう伊吹山で、白銀の世界を体験しよう!

2019/8/16    , ,

今回登ってきたのは雪山の伊吹山。冬の雪山登山で探すとおよそヒットするほど雪山でもメジャーな存在でもある冬の伊吹山は、ガチ冬山登山の練習に使われるほど冬山の中では人気の山。ただ冬の伊吹山は、積雪量118 ...

仙丈ヶ岳 山頂

登山、トレッキング

仙丈ヶ岳に日帰り登山!アクセス良好な南アルプス入門の山からの大パノラマに感動した山旅!

2019/8/16    , , ,

今回登ってきたのは仙丈ヶ岳! 仙丈ヶ岳は、長野県と山梨県にまたがる南アルプスの北部にある標高3,033mの山で、その優美な姿から「南アルプスの女王」と呼ばれています。 実はブログ主、南アルプスは未体験 ...

焼岳 新中の湯ルート

登山、トレッキング

焼岳に登山!噴火活動が活発な活火山の、自然の力を間近に体感し”畏敬の念”を思った貴重な登山体験でした

2019/8/16    , , ,

今回登ってきたのは焼岳。長野県と岐阜県の県境に位置し、北アルプスの中で最も火山活動が活発な活火山であり百名山のひとつでもあります。この焼岳があったために今の上高地の風景が生まれたと行っても過言ではない ...

五竜岳 ライチョウ

登山、トレッキング

唐松岳から五竜岳へ縦走登山!難所の牛首を超えて晴天の五竜岳へ縦走&5年越しの登頂リベンジ編

前回の記事、唐松岳から五竜岳へ縦走登山!紅葉真っ盛りの八方尾根を抜け、唐松岳頂上山荘でお泊り編。の続きです。八方尾根から唐松岳へ無事に登った1日目。早々に夕食を食べて、でも携帯の電波も届かず何もするこ ...

唐松岳 八方尾根登山道 八方池

登山、トレッキング

唐松岳から五竜岳へ縦走登山!紅葉真っ盛りの八方尾根を抜け、唐松岳頂上山荘でお泊り編。

今年の紅葉アルプス登山は、唐松岳から五竜岳への縦走登山!両山とも長野県と富山県との県境、北アルプスの後立山連峰にそびえる山です。ブログ主が初めて後立山連峰を登ったのは2012年の10月。 五竜岳に登山 ...

天狗岳 唐沢温泉西尾根コース

登山、トレッキング

北八ヶ岳の天狗岳に登山!唐沢鉱泉からの日帰り登山と温泉で八ヶ岳「苔の森」を愛でる。

2019/8/16    , , ,

今回登ってきたのは、北八ヶ岳の天狗岳。八ヶ岳の中でも初心者向けの山として有名な天狗岳は、西天狗岳とすぐとなりの東天狗岳の総称でそう呼ばれています。梅雨明け直前のこの時期、何とか雨だけは降らなさそうな3 ...

常念岳 山頂 穂高槍ヶ岳方面

登山、トレッキング

燕岳〜大天井岳〜常念岳を縦走登山!憧れの表銀座、槍ヶ岳の鋒を見ながらの空中散歩!2日目:常念岳への絶景の縦走編

前回の記事、大人気の燕岳〜大天井岳〜常念岳を縦走登山!憧れの表銀座、槍ヶ岳の鋒を見ながらの空中散歩!1日目:大天荘でお泊り編の続きです。 大天荘で消灯前に爆睡してしまったブログ主。強風の音で軽く目が覚 ...

燕岳 山頂方面

登山、トレッキング

燕岳〜大天井岳〜常念岳を縦走登山!憧れの表銀座、槍ヶ岳の鋒を見ながらの空中散歩!1日目:大天荘でお泊り編

今回登ってきたのは、日本で屈指の人気の山である常念山脈、燕岳〜大天井岳〜常念岳の縦走登山!初心者が最初にチャレンジするアルプス登山と言われる燕岳を含む本当に大人気の縦走路です。 2016年の秋は天候不 ...

御嶽山 剣ヶ峰 規制区域

登山、トレッキング

噴火後の御嶽山、入山規制解除区域を登山した話。

2019/8/16    , , ,

今回登ってきたのは御嶽山。前回登ったのは噴火のほぼ1年前の2013年9月28、それ以来の御嶽山の登山になります。ちょうど噴火から2年ほど経ち、現在は規制区域も若干緩和された御嶽山。連続で9月末に登山に ...

御嶽山 ニノ池 2013年9月28日

登山、トレッキング

【番外編】噴火後の御嶽山。噴火口に一番近い池、ニノ池の変貌の様子

2018/7/14    , , ,

個人的に本当に衝撃だったので、記事にする前に先に載せます。 アングルは、ニノ池小屋(本館)前から剣ヶ峰山頂、剣ヶ峰山荘を見上げる感じで撮影しています。 ニノ池を目の前に、御嶽山の最高峰・剣ヶ峰を見上げ ...

白山 御前峰 山頂

登山、トレッキング

白山で登山&テント泊!学校登山や家族連れがとても多い初心者にもやさしい花の山でした。2日目:アルプス展望道から御前峰、そしてお池巡り編

前回の記事、1日目:南竜ヶ馬場野営場でお泊り編の続きです。南竜ヶ馬場野営場のテント場で1泊したブログ主。今回は2日目はテント場から室堂を経て御前峰、お池巡りして下山する観光登山の様子をご紹介。 2日目 ...

南竜ヶ馬場野営場

登山、トレッキング

白山で登山&テント泊!学校登山や家族連れがとても多い初心者にもやさしい花の山でした。1日目:南竜ヶ馬場野営場でお泊り編。

今回は白山に登山!去年のお盆は、名古屋のゲロ暑さから逃げるために木曽駒ヶ岳でテント泊してきたのですが、 木曽駒ヶ岳に登山&テント泊!ロープウェイで簡単アクセスできてお花畑や紅葉など見どころ満載な、とて ...

八ヶ岳 縦走

登山、トレッキング

八ヶ岳の赤岳から硫黄岳に縦走登山!初心者には難易度が高いルートもあったけど、人気も納得の素晴らしい縦走登山でした!2日目:南八ヶ岳の絶景の中を縦走編

前回の記事、八ヶ岳の赤岳から硫黄岳に縦走登山!初心者には難易度が高いルートもあったけど、人気も納得の素晴らしい縦走登山でした。1日目:赤岳展望荘でお泊り編の続きです。赤岳展望荘に前日のお昼に到着。赤岳 ...

赤岳展望荘 赤岳

登山、トレッキング

八ヶ岳の赤岳から硫黄岳に縦走登山!初心者には難易度が高いルートもあったけど、人気も納得の素晴らしい縦走登山でした。1日目:赤岳展望荘でお泊り編

前回の大きな山の登山、奥穂高岳の登山で2015年の大きな山の登山で締めようと思っていたブログ主。でも奥穂高岳の登山では、紅葉の時期はドンピシャでしたが天気がいまいちでした。去年の白馬岳の絶景の感動をも ...

奥穂高岳 山頂

登山、トレッキング

奥穂高岳に1泊2日で登山!穂高岳山荘から前穂高岳、重太郎新道を下って紅葉真っ盛りの上高地へ下山編。

前回の記事、奥穂高岳に1泊2日で登山!紅葉真っ盛りの涸沢を抜けてザイテングラート〜穂高岳山荘まで移動編の続きです。 思いのほか疲れ果ててしまった上高地から涸沢経由での穂高岳山荘までの道のり。ヒィヒィ言 ...

涸沢小屋

登山、トレッキング

奥穂高岳に1泊2日で登山!紅葉真っ盛りの涸沢を抜けてザイテングラート〜穂高岳山荘まで移動編

今回登ってきたのは奥穂高岳!日本で3番目に標高の高い3190mもある奥穂高岳は、涸沢をルートにすれば綺麗な紅葉も愛でることがき、いつかはチャレンジしてみたかった百名山の1つでした。 それは白馬岳の縦走 ...

木曽駒ヶ岳 テント場 ご来光

登山、トレッキング

木曽駒ヶ岳に登山&テント泊!ロープウェイで簡単アクセスできてお花畑や紅葉など見どころ満載な、とても美しい花の百名山でした!2日目美しいご来光と千畳敷カールの散策編

2019/3/19    , , ,

前回の記事、木曽駒ヶ岳に登山&テント泊!ロープウェイで簡単アクセスできてお花畑や紅葉など見どころ満載な、とても美しい花の百名山でした!1日目木曽駒ヶ岳登頂とテント泊編の続きです。 1日目は木曽駒ヶ岳の ...

© 2023 Take me to the ...