12月

皇居 大嘗宮の一般参観 大嘗宮正面

日帰りお出かけ

【こんなおでかけしてました2019】大嘗宮(だいじょうきゅう)の一般参観で東京にお上りさん。

2020/1/7    ,

12月8日。皇居で行われていた新嘗祭(にいなめさい)のために作られた大嘗宮(だいじょうきゅう)の一般観覧に行ってきました。 大嘗宮は大嘗祭のために作られたもので、一般参観が終わった後に取り壊されちゃう ...

登山、トレッキング

三峰山に登山!霧氷で有名な三百名山で愛でる冬の華。

2019/8/3    , ,

今回登ってきたのは三峰山(みうねやま)。三峰山は、奈良県と三重県にまたがる標高1235.2mの山で、日本三百名山の1つに数えられています。そしてここは霧氷でも有名で、冬の時期には奈良県御杖村では「三峰 ...

登山、トレッキング

【こんなお出かけしてました2018】金華山で登山して、リス村でリスと戯れて、金華山ロープウェーで下山した1日。

2018/12/30    ,

金華山へ久々におチビちゃん連れて登ってきました。時期としては、紅葉も終わってるし寒い時期になってきたので、人は少ないかなぁと思って行ってみたら、駐車場も満杯。 さすが人気の金華山はあなどれないです。 ...

横川山 山頂 霧氷のカラマツ

登山、トレッキング

南沢山と横川山に登山!霧氷の森と笹原との幻想的な景色を愛でる初冬の山旅。

今回登ってきたのは、南沢山と横川山! 岐阜県と長野県の県境に位置する南沢山は、阿智セブンサミットの一座でこの7座の中で最北部に位置する山です。阿智セブンサミットには、大川入山と富士見台高原へは登ってい ...

名古屋港クルーズ 中川口閘門

日帰りお出かけ

クルーズ名古屋でガーデンふ頭からささしまへ、中川運河で閘門(こうもん)を体験しよう。

2018/7/14    ,

前回の記事、普段はなかなか見られない「海で働く船・船内見学会」名古屋港で浚渫船を見に行こう!の続きです。 名古屋駅の再開発地区”ささしまライブ”と金城ふ頭を船で結ぶ「クルーズ名古屋」が2017年の10 ...

圧送船 KR3000 小島組

日帰りお出かけ

普段はなかなか見られない「海で働く船・船内見学会」名古屋港で浚渫船を見に行こう!

2018/7/14    ,

海に囲まれた日本。日本最大の貿易高を誇る名古屋港にもたくさんの船がやって来て、我々の生活を支えています。そんな大切な存在である港を作ったり維持管理をしているたくさんの作業船。そんな中に浚渫船というのが ...

薩埵峠 富士山

日帰りお出かけ

浮世絵で有名な東海道五十三次の薩埵峠で富士山を眺めるの巻

2018/7/14    ,

今回のお出かけは薩埵(さった)峠。歌川広重「東海道五十三次」の由比宿と興津宿の間にある峠で、富士山の素晴らしい眺めで有名な場所です。とても天気の良い週末のこの日、きっと眺めが素晴らしいはずという予想の ...

百々ヶ峰 松尾池

登山、トレッキング

晩秋の百々ヶ峰、枯れ葉の絨毯フカフカな松尾池ルートでぐるっとお散歩

2019/8/16    ,

この日は再び岐阜市の最高峰、百々ヶ峰に登山! 岐阜市の最高峰、百々ヶ峰に登山!金華山の北側にそびえる、子連れでも気軽に楽しめる身近で安心な里山でした! 実はブログ主、イマイチ理由は不明なのですが右膝を ...

藤原岳 藤原山荘

登山、トレッキング

藤原岳に登山!春に福寿草やセツブンソウが咲き誇る花の百名山は、とても整備の行き届いた楽しい山でした。

今回は藤原岳に登山!御在所岳から始まったブログ主の鈴鹿山系の登山は、 ・霊仙山 ・鎌ヶ岳 ・入道ヶ岳 と続き、今回の藤原岳で5座目となります。そして花の百名山にも数えられる藤原岳、春には福寿草やセツブ ...

弥勒山 山頂

登山、トレッキング

道樹山から弥勒山へ春日井三山を縦走登山!子ども会の催しや家族連れでいっぱい、安定の気軽な里山でした。

2019/8/16    ,

今回登ってきたのは、春日井三山!以前から何度も登ったことがある弥勒山、そして道樹山、大谷山を総称する春日井三山は、春日井市の東部の丘陵地帯を気軽に縦走できる里山。 今までは弥勒山だけ登山してきたのです ...

ストーブに当たるワオキツネザル

日帰りお出かけ

日本モンキーセンター 新・冬の風物詩「日光浴orストーブにあたるサル」を見てきたお話

2018/7/14    ,

前回の記事、日本モンキーセンター冬の風物詩「たき火にあたるサル」を見てきたお話。の続きです。日本で唯一のたき火にあたるサルと同じイモを頂いて大満足なブログ主。当然ながらこのまま帰るのももったいないので ...

モンキーセンター たき火にあたるサル

日帰りお出かけ

日本モンキーセンター冬の風物詩「たき火にあたるサル」を見てきたお話。

2018/7/14    ,

野生動物は炎を恐れるのが当たり前。しかしここ日本モンキーセンターのヤクニホンザルは怖がるどころか暖を取りにたき火に集まってきます。何でも伊勢湾台風の廃材を焚き火して暖を取っていた飼育員の横で暖を取り始 ...

秋季皇居乾通り一般公開

日帰りお出かけ

次があるなら春にも行きたい!天皇陛下の傘寿の記念、秋季皇居乾通り一般公開に行ってきました。

2018/7/14    ,

2014年、天皇陛下は80歳の傘寿になられました。その傘寿を記念して、春と秋の2回で皇居の乾通りが期間限定で一般公開されました。春の公開時は、なんと38万人以上の来場があり大好評のうちに終了。そして2 ...

鳩吹山 山頂

登山、トレッキング

今年も鳩吹山へ登山!継鹿尾山寂光院からの縦走は歩きごたえ十分でした

2019/3/19    ,

岐阜県可児市にある鳩吹山。木曽川の左岸にあるこの岩山を今年も登ってきました。しかも去年も同様に寂光院から鳩吹山への縦走登山。 去年は継鹿尾山の東屋から道を間違えて大きくタイムロスをした思い出の山(^_ ...

岐阜城 金華山

登山、トレッキング

金華山に登山!馬の背ルートは厳しかったけど、岐阜城からの眺めは素晴らしかった!

2018/12/1    ,

紅葉の季節も一段落。一度とても寒くなった東海地方ですが、このところは比較的に温かい日が続いてます。この日は天気もとても良く、こんな日は眺めの良い場所に行きたいなぁ… そういえば寂光院から岐阜城がうっす ...

桃太郎神社

日帰りお出かけ

愛知県犬山市の桃太郎神社は、日本全国の”桃太郎伝説発祥の地”論争に終止符を打つ! か?

2018/7/14    ,

前の記事、寂光院の紅葉の見頃は12月初旬まで!犬山市の有名な紅葉寺で紅葉を愛でるの続きです。 犬山市の寂光院へ紅葉を愛でた後、ここまで来たら寄らずにはいられないのが犬山市の桃太郎神社。 過去にも関ヶ原 ...

旅行 海外

オーロラを見るためにノルウェーに行って来ました トロムスダーレン教会(北極教会)編

2018/3/10    ,

前回の記事、オーロラを見るためにノルウェーに行って来ました オローラに会えて感動編の続きです。 無事、オーロラを見ることができた私は、この日に行く事に決めていた トロムスダーレン教会(北極教会)と、ケ ...

旅行 海外

オーロラを見るためにノルウェーに行って来ました オローラに会えて感動編

2018/3/10    ,

前回の記事、オーロラを見るためにノルウェーに行って来ました トロムソ移動&市内観光編の続きです。 12月31日、ふらっと街歩きをしたその日の夜、オーロラを見るために トロムソでオーロラツアーを申し込ん ...

旅行 海外

オーロラを見るためにノルウェーに行って来ました トロムソ移動&市内観光編

2018/3/10    ,

前回の記事、オーロラをみるためにノルウェーに行って来ました オスロ市内観光編の続きです。 オスロの市内観光をサクッと楽しんだ翌日、いよいよオーロラを見るために オスロから飛行機で2時間程のトロムソへ移 ...

旅行 海外

オーロラをみるためにノルウェーに行って来ました オスロ市内観光編

2018/3/10    ,

前回の記事、オーロラを見るためにノルウェーに行って来ました オスロ到着編の続きです。 オーロラを見るために、ノルウェーの首都オスロから目的地のトロムソまで飛行機で行く予定なのですが、飛行機の接続の都合 ...

© 2023 Take me to the ...