三重県

藤原岳 冬

登山、トレッキング

【こんなお出かけしてました2019】冬の藤原岳で温かいコーヒーを淹れてカップ麺をすするはずが…

2019/12/27    , ,

2019年1月13日、冬の藤原岳へ登ってきました。当日は天気が良くて沢山の人が登ってきていました。 ちゃんと準備さえしていけば、冬山の手始めにはちょうど良いよね藤原岳って。およそ誰かは居るし難しい場所 ...

登山、トレッキング

[動画作成]霧氷の森 明神平 桧塚奥峰

2019/2/16    , ,

前回の記事、”明神平と桧塚奥峰へ登山!テント泊も楽しめる明神平まで、霧氷を求めて真冬の山旅”でも動画を撮ってきました。ブログ主の第2作目の編集動画のアップロードです。 ということで、お時間のある時にで ...

明神平 〜 桧塚奥峰

登山、トレッキング

明神平と桧塚奥峰へ登山!テント泊も楽しめる明神平で、最高の霧氷を愛でることができた素敵な山旅!

2019/8/3    , ,

今回登ってきたのは、明神平と桧塚奥峰(ひのきづかおくみね)!両方とも「台高山脈」に属し、奈良県と三重県の県境にそびえる山々です。 明神平は、元スキー場だったらしく森が開けた場所で、夏はキャンプだったり ...

YouTube動画 雪を踏む音 サムネイル

登山、トレッキング

[動画作成]雪を踏む音 入道ヶ岳

 Twitterでは公開しましたが、2019年の登山一発目は動画を作ってみました。元旦に登った登山の様子の、初作品です。(作品というのも烏滸がましいですが…) ブログ主は何度も登っている、大好きな山 ...

登山、トレッキング

三峰山に登山!霧氷で有名な三百名山で愛でる冬の華。

2019/8/3    , ,

今回登ってきたのは三峰山(みうねやま)。三峰山は、奈良県と三重県にまたがる標高1235.2mの山で、日本三百名山の1つに数えられています。そしてここは霧氷でも有名で、冬の時期には奈良県御杖村では「三峰 ...

入道ヶ岳 釈迦ヶ岳 山頂

登山、トレッキング

釈迦ヶ岳へ登山道!紅葉でも有名な初冬の鈴鹿をゆったり巡ってきました

今回登ってきたのは、鈴鹿山脈の釈迦ヶ岳。三重県と滋賀県の県境に位置しており、鈴鹿セブンマウンテンの1つでもあります。紅葉は山腹まで降りてきて、山の上の方の紅葉はとっくに終わっている時期だったのですが、 ...

竜ヶ岳 シロヤシオ 羊の群れ

登山、トレッキング

竜ヶ岳へ登山!シロヤシオが咲き誇る”羊の群れ”を愛でる山旅!

ゴールデンウィーク明けの東海地方。この時期の三重県・鈴鹿山脈の竜ヶ岳は、シロヤシオの白い花が咲き誇ります。ブログ主も去年の同時期、竜ヶ岳のシロヤシオの通称”羊の群れ”を見るために竜ヶ岳へ登ってきました ...

イブネ 日の出

登山、トレッキング

イブネでテント泊!鈴鹿の奥座敷とも呼ばれるイブネはトイレも何もないけれど、何度でもテント泊したいと思わせるとても素敵な場所でした。

今回登ってきたのは、鈴鹿山脈のイブネ。 イブネは、鈴鹿山脈・滋賀県側にある標高1,160m、山上は苔で覆われた平ぺったい山です。このイブネはテント泊でも有名で、日帰りでも行けるのですが、せっかく行くな ...

藤原山荘 裏手 テント泊 いなべ市夜景

登山、トレッキング

藤原岳でテント泊!春の藤原岳山頂でマッタリ1泊するだけのうららかな週末。

日付は2018年3月30日金曜日。繁忙期の年度末も何とか無事に終わり、気分転換でどっかでのんびりしたいなぁと思っていたブログ主。 ざっくりパッキング終了。あとは行き先を決めないといかん。 pic.tw ...

藤原山荘

登山、トレッキング

今年の雪山初めは藤原岳!フカフカな雪の登山道を登ってからの眺めはまた格別です。

2018年のお出かけ始めは、雪山の藤原岳! 藤原岳へは数回登りに来たことがあるのですが、今回のようなガッツリ雪山状態の藤原岳はお初なブログ主。去年の雪山で見た樹氷を今年も見たくて、今年も冬の雪山へお出 ...

竜ヶ岳 遠足尾根

登山、トレッキング

竜ヶ岳へ登山!そして春になると現れる羊の群れを見に行こう。

今回登ってきたのは鈴鹿の方の竜ヶ岳。鈴鹿セブンマウンテンの1座でブログ主的には6座目となります。 この竜ヶ岳、ゴールデンウィーク明けくらいから山腹にはシロヤシオの花が咲き、点々と存在するシロヤシオが羊 ...

高見山 山頂 高角神社

登山、トレッキング

冬の高見山に登山!樹氷・霧氷の美しい冬の高見山は雪山初心者にも大人気の山でした!

2019/8/16    , ,

今回登ったのは高見山!関西のマッターホルンと呼ばれる高見山は、霧氷が美しくて有名です。また奈良県というロケーションから、関西方面からの登山者がとても多いらしいのですが、先の記事の綿向山からも比較的近く ...

錫杖ヶ岳 山頂

登山、トレッキング

錫杖ヶ岳に登山!変化のある登山道が楽しくて山頂からの眺めがとても良い素敵な山でした。

2019/8/16    ,

今回登ってきたのは錫杖ヶ岳。北アルプスにある錫杖岳ではなくて、三重県津市と亀山市の境目にある676mの山です。ここの登山道の1つが、クサリ場があったり岩をよじ登ったりで変化に富んだ楽しくて初心者向きな ...

三岐鉄道北勢線

日帰りお出かけ

ナローゲージの”三岐鉄道北勢線”に乗って日本唯一の踏切「西桑名第二号踏切」を拝もう。

2018/7/14    ,

今回乗ってきたのは三岐鉄道。平成15年に近鉄から事業を受け継いだ小さな鉄道会社です。その三岐鉄道北勢線は、西桑名駅〜阿下喜駅20.4kmを運行していて、線路幅が762mmのナローゲージの珍しい線路です ...

鈴鹿バルーンフェスティバル

日帰りお出かけ

鈴鹿バルーンフェスティバルで熱気球に体験搭乗の巻

2018/7/14    ,

シルバーウィーク3連休の初日。残念ながら天気があまり良くなく山登りは持ち越しとしたシルバーウィーク。近場のお出かけでどこかいいところないかなぁと探していたらヒットしたのが、この鈴鹿バルーンフェスティバ ...

福寿草 藤原岳

登山、トレッキング

再び藤原岳に登山!春の訪れを告げる花、福寿草を愛でに行ってきました!

暖冬とはいえ寒い日が続いてきた中、ようやく暖かくなってきた東海地方。おでかけしたいモードがウズウズしだしたブログ主。 今回はちょっと前に登ってきた藤原岳へ、福寿草を目当てに再び登山してきました。その様 ...

藤原岳 藤原山荘

登山、トレッキング

藤原岳に登山!春に福寿草やセツブンソウが咲き誇る花の百名山は、とても整備の行き届いた楽しい山でした。

今回は藤原岳に登山!御在所岳から始まったブログ主の鈴鹿山系の登山は、 ・霊仙山 ・鎌ヶ岳 ・入道ヶ岳 と続き、今回の藤原岳で5座目となります。そして花の百名山にも数えられる藤原岳、春には福寿草やセツブ ...

入道ヶ岳 山頂

登山、トレッキング

入道ヶ岳に登山!椿大神社の御神体である入道ヶ岳は伊勢平野から伊勢湾や知多半島まで見渡す事ができる、とても眺めの良い山でした。

今回の登山は、また鈴鹿山系の入道ヶ岳! 以前に登った鎌ヶ岳のすぐ南側にそびえる入道ヶ岳は、麓にある椿大神社の御神体でもあり、写真の鳥居は椿大神社の奥の宮でもあります。そんな大切な御神体である入道ヶ岳は ...

鎌ヶ岳 山頂

登山、トレッキング

鎌ヶ岳に登山!武平峠コースはザレ場やクサリ場、岩登りもあるけれど、眺めも良くて登山の楽しみが凝縮された素晴らしい山でした!

今回登ってきたのは鎌ヶ岳! 御在所岳のすぐ南にそびえる鎌ヶ岳は、特に武平峠ルートというのが気軽で面白いというのを検索。御在所岳の中道も面白いし、もしかしたらこの辺りの登山ルートは面白いところがいっぱい ...

四日市あすなろう鉄道 日永駅

日帰りお出かけ

小さな車体と狭い線路で走り続ける!ナローゲージの"四日市あすなろう鉄道"に乗ってみよう。

2018/7/14    ,

2015年4月1日、四日市に新しい鉄道会社が誕生しました。それが「四日市あすなろう鉄道株式会社」。新会社といっても近鉄の支線の1つであった内部・八王子線が、近鉄から経営分離されて生まれた小さな鉄道会社 ...

© 2023 Take me to the ...