- HOME >
- たけめまえかわ
たけめまえかわ

お出かけが好きです。ついでにこのブログやってます。放浪癖ではありません。飛行機の旅が好きです、鉄分増えてきました、車の運転は飽きました、最近は山登りしてます。思い付きで出かけるので誘いにくいし実際誰も一緒してくれません。 なので誘うのやめました。寂しくなんかありません。
尾張名古屋からお出かけブログ
今回登ってきたのは三峰山(みうねやま)。三峰山は、奈良県と三重県にまたがる標高1235.2mの山で、日本三百名山の1つに数えられています。そしてここは霧氷でも有名で、冬の時期には奈良県御杖村では「三峰 ...
2019/1/1 1年の振り返り
新年明けましておめでとうございます!お正月寒波という感じなのか、仕事納めあたりから急に寒くなった日本です。 2018年は梅雨明けが早く、7月以降は晴天続きの酷暑の夏でした。また9月以降の紅葉の見頃の時 ...
金華山へ久々におチビちゃん連れて登ってきました。時期としては、紅葉も終わってるし寒い時期になってきたので、人は少ないかなぁと思って行ってみたら、駐車場も満杯。 さすが人気の金華山はあなどれないです。 ...
2018年1月、寒波のため諏訪湖が全面氷結し、5年ぶりに御神渡りが現れました。当時は全国ニュースにもなっていたと思います。温暖化なのか、御神渡りが現れる周期も伸び気味となっているそうです。 ところで御 ...
名古屋空港の南側のエアポートウォーク名古屋のすぐとなりに2017年11月に開館した、あいち航空ミュージアム。ブログ主の仕事の関わりでたま〜に伺う機会のある名古屋空港なのですが、勤務をおサボりして見てき ...
2018年のお正月、神戸市の生田神社で初詣しておりました。生田さんはかなり有名な神社なので、とにかく人が多かった!でも神社内も順路がしっかり設定されていて、警備員さんもテキパキ。人の多さの割にスムーズ ...
今回登ってきたのは、南沢山と横川山! 岐阜県と長野県の県境に位置する南沢山は、阿智セブンサミットの一座でこの7座の中で最北部に位置する山です。阿智セブンサミットには、大川入山と富士見台高原へは登ってい ...
2019/8/3 11月, 鈴鹿セブンマウンテン, 三重県, 滋賀県
今回登ってきたのは、鈴鹿山脈の釈迦ヶ岳。三重県と滋賀県の県境に位置しており、鈴鹿セブンマウンテンの1つでもあります。紅葉は山腹まで降りてきて、山の上の方の紅葉はとっくに終わっている時期だったのですが、 ...
今回登ってきたのは燕岳!日本200名山の1つで、大人気の表銀座縦走コースの始点でもあり、ここの合戦尾根は北アルプス3大急登のひとつとされています。その合戦尾根を登りきった場所には、大人気の山小屋「燕山 ...
今回登ってきたのは甲斐駒ヶ岳!南アルプスのほぼ北端に位置しており、日本中にある「駒ヶ岳」の名前の中で最高峰2,967mの標高を誇ります。以前に仙丈ヶ岳へ登り、その東側に鎮座する甲斐駒ヶ岳のデッカい山容 ...
陸が”警察”なら海は”海上保安庁”。海の警察が海上保安庁。普段の生活で海に直接関わっていなくても、必ずお世話になっているありがた~い存在である海上保安庁は、海に囲まれた日本には欠かせない大切なお仕事を ...
2018/11/21 登山道具
使い倒しているので少し汚れてます、見苦しくてすいません… 登山を始めた頃のウェアの知識も経験も無い頃、寒い季節にはユニクロのフリースを中間着にして行動した事がありました。 歩き始め直後はいい感じなので ...
今回は、剣ヶ峰への入山規制が一時解除されていた御嶽山ですあの噴火以来、最後まで規制が続いていましたが、4年が経過した9月下旬からのおよそ1週間あまりだけ、一時的に規制が解除されました。 御嶽山は、噴火 ...
今回登ってきたのは北八ヶ岳の蓼科山!北八ヶ岳の一番北側にあるキレイなお椀の形をした山で、深田百名山でもあります。 またこの蓼科山は、山頂には蓼科山頂ヒュッテ、その直下に蓼科山荘、さらに麓には大河原ヒュ ...
まずは、2018年5月に新潟の五頭(ごず)連山に入山し、お亡くなりになった親子お二人のご冥福をお祈りすると共に、ご遺族に対してお悔やみを申し上げます。また捜索に参画された関係者の皆様におかれましては大 ...
2018/9/7
当ブログが月間200,000ページビュー(PV)に到達しました。月間100,000PVに到達したのが2016年の8月、ちょうど2年で倍増した感じでしょうか、本当にありがとうございます。 ブログ立ち上げ ...
前回の記事、涸沢カールでテント泊!家族連れも多い紅葉で有名な涸沢ヒュッテの、名物おでんを食べて1杯やるだけの1日目。の続きです。時間は翌朝の4時過ぎ。この日は目的の穂高縦走!北穂高岳へ登り、そこから涸 ...
2018/8/26 登山道具
以前、固形燃料で放ったらかし炊飯をチャレンジしたブログ主。この時はちょっと固く炊きあがってしまいました。 固形燃料で炊飯。放ったらかし炊飯で美味しくお米が炊けるかな。 その後、ブログ主は実戦の場で何度 ...
ユーチューブを見ていたら出てきた、サントリーの新CMの動画「サントリー 南アルプス PEAKER ビターエナジー」という動画。愛知県は未発売地域らしいのですが(T_T) 三浦大知くんが超かっこいい新曲 ...
最高気温が40度を超えるという7月の記録的な暑さがまだまだ続く8月の東海地方。もうこんな地獄のような場所に居たくないブログ主は、2泊3日で涸沢カールで避暑&北穂高岳〜涸沢岳〜奥穂高岳の縦走登山 ...
© 2023 Take me to the ...