山小屋泊

空木岳 山頂

登山、トレッキング

初冬の空木岳に登山!おばけが出ると噂の空木平避難小屋でボッチで1泊する山旅。2日目:自分の住む街を俯瞰する絶景の空木岳山頂!

前回の記事、初冬の空木岳に登山!おばけが出ると噂の空木平避難小屋でボッチで1泊する山旅。1日目:空木平避難小屋で一晩過ごす編。の続きです。 おばけが出ると噂名高い「空木平避難小屋」で一泊したのですが、 ...

池山からの眺め 木曽駒ヶ岳 宝剣岳 千畳敷カール

登山、トレッキング

初冬の空木岳に登山!おばけが出ると噂の空木平避難小屋でボッチで1泊する山旅。1日目:空木平避難小屋で一晩過ごす編。

2019/11/24    , , ,

今回登ってきたのは空木岳!深田久弥100名山の一座で、中央アルプス中程にそびえる標高2863mを誇る山。 お隣の木曽駒ヶ岳にはロープウェイもあり沢山の登山客や観光客が訪れますが、それに比べてここ空木岳 ...

屋久島 登山 黒味岳〜宮之浦岳

登山、トレッキング

屋久島、宮之浦岳へ縦走登山!淀川小屋泊〜新高塚小屋テント泊編

今回は屋久島の宮之浦岳! 2019年のゴールデンウィークは、天皇陛下ご即位のため10連休となりました。こんな長い休みは学生以来のブログ主は、せっかくだからどこか行けないかなぁと考えていて、そこで思い付 ...

燕山荘〜燕岳

登山、トレッキング

燕岳に登山!人気の山小屋「燕山荘」で1泊するのんびり山旅。

2019/8/3    , ,

今回登ってきたのは燕岳!日本200名山の1つで、大人気の表銀座縦走コースの始点でもあり、ここの合戦尾根は北アルプス3大急登のひとつとされています。その合戦尾根を登りきった場所には、大人気の山小屋「燕山 ...

五竜岳 ライチョウ

登山、トレッキング

唐松岳から五竜岳へ縦走登山!難所の牛首を超えて晴天の五竜岳へ縦走&5年越しの登頂リベンジ編

前回の記事、唐松岳から五竜岳へ縦走登山!紅葉真っ盛りの八方尾根を抜け、唐松岳頂上山荘でお泊り編。の続きです。八方尾根から唐松岳へ無事に登った1日目。早々に夕食を食べて、でも携帯の電波も届かず何もするこ ...

唐松岳 八方尾根登山道 八方池

登山、トレッキング

唐松岳から五竜岳へ縦走登山!紅葉真っ盛りの八方尾根を抜け、唐松岳頂上山荘でお泊り編。

今年の紅葉アルプス登山は、唐松岳から五竜岳への縦走登山!両山とも長野県と富山県との県境、北アルプスの後立山連峰にそびえる山です。ブログ主が初めて後立山連峰を登ったのは2012年の10月。 五竜岳に登山 ...

常念岳 山頂 穂高槍ヶ岳方面

登山、トレッキング

燕岳〜大天井岳〜常念岳を縦走登山!憧れの表銀座、槍ヶ岳の鋒を見ながらの空中散歩!2日目:常念岳への絶景の縦走編

前回の記事、大人気の燕岳〜大天井岳〜常念岳を縦走登山!憧れの表銀座、槍ヶ岳の鋒を見ながらの空中散歩!1日目:大天荘でお泊り編の続きです。 大天荘で消灯前に爆睡してしまったブログ主。強風の音で軽く目が覚 ...

燕岳 山頂方面

登山、トレッキング

燕岳〜大天井岳〜常念岳を縦走登山!憧れの表銀座、槍ヶ岳の鋒を見ながらの空中散歩!1日目:大天荘でお泊り編

今回登ってきたのは、日本で屈指の人気の山である常念山脈、燕岳〜大天井岳〜常念岳の縦走登山!初心者が最初にチャレンジするアルプス登山と言われる燕岳を含む本当に大人気の縦走路です。 2016年の秋は天候不 ...

八ヶ岳 縦走

登山、トレッキング

八ヶ岳の赤岳から硫黄岳に縦走登山!初心者には難易度が高いルートもあったけど、人気も納得の素晴らしい縦走登山でした!2日目:南八ヶ岳の絶景の中を縦走編

前回の記事、八ヶ岳の赤岳から硫黄岳に縦走登山!初心者には難易度が高いルートもあったけど、人気も納得の素晴らしい縦走登山でした。1日目:赤岳展望荘でお泊り編の続きです。赤岳展望荘に前日のお昼に到着。赤岳 ...

赤岳展望荘 赤岳

登山、トレッキング

八ヶ岳の赤岳から硫黄岳に縦走登山!初心者には難易度が高いルートもあったけど、人気も納得の素晴らしい縦走登山でした。1日目:赤岳展望荘でお泊り編

前回の大きな山の登山、奥穂高岳の登山で2015年の大きな山の登山で締めようと思っていたブログ主。でも奥穂高岳の登山では、紅葉の時期はドンピシャでしたが天気がいまいちでした。去年の白馬岳の絶景の感動をも ...

奥穂高岳 山頂

登山、トレッキング

奥穂高岳に1泊2日で登山!穂高岳山荘から前穂高岳、重太郎新道を下って紅葉真っ盛りの上高地へ下山編。

前回の記事、奥穂高岳に1泊2日で登山!紅葉真っ盛りの涸沢を抜けてザイテングラート〜穂高岳山荘まで移動編の続きです。 思いのほか疲れ果ててしまった上高地から涸沢経由での穂高岳山荘までの道のり。ヒィヒィ言 ...

涸沢小屋

登山、トレッキング

奥穂高岳に1泊2日で登山!紅葉真っ盛りの涸沢を抜けてザイテングラート〜穂高岳山荘まで移動編

今回登ってきたのは奥穂高岳!日本で3番目に標高の高い3190mもある奥穂高岳は、涸沢をルートにすれば綺麗な紅葉も愛でることがき、いつかはチャレンジしてみたかった百名山の1つでした。 それは白馬岳の縦走 ...

登山、トレッキング

五竜岳に登山!そして初めての山小屋、五竜岳山荘に宿泊[下山編]

前の記事、五竜岳に登山!そして初めての山小屋、五竜岳山荘に宿泊[登山編]の続きです。 14時40分に到着した我々は、五竜山荘にチェックイン(?)しました。初めて山小屋なる場所へ泊まります。楽しみです! ...

登山、トレッキング

五竜岳に登山!そして初めての山小屋、五竜岳山荘に宿泊[登山編]

前週の御嶽山の登山に続いて今週は北アルプスの五竜岳!100名山の1座である五竜岳は、どっしりとした山体が特徴の後立山連峰の山。さらにこの時は生まれて初めての山小屋体験!五龍岳山荘ってどんなところなんで ...

© 2023 Take me to the ...