Take me to the ...

尾張名古屋からお出かけブログ

  • 登山、トレッキング
  • 道具レビュー
  • 日帰りお出かけ
  • 旅行 国内
  • 旅行 海外
  • サイトマップ

登山、トレッキング

三峰山に登山!霧氷で有名な三百名山で愛でる冬の華。

2019/8/3    12月, 三重県, 奈良県

今回登ってきたのは三峰山(みうねやま)。三峰山は、奈良県と三重県にまたがる標高1235.2mの山で、日本三百名山の1つに数えられています。そしてここは霧氷でも有名で、冬の時期には奈良県御杖村では「三峰 ...

モバイルヘッダー画像

その他

2019年あけましておめでとうございますと2018年の振り返り

2019/1/1    1年の振り返り

新年明けましておめでとうございます!お正月寒波という感じなのか、仕事納めあたりから急に寒くなった日本です。 2018年は梅雨明けが早く、7月以降は晴天続きの酷暑の夏でした。また9月以降の紅葉の見頃の時 ...

登山、トレッキング

【こんなお出かけしてました2018】金華山で登山して、リス村でリスと戯れて、金華山ロープウェーで下山した1日。

2018/12/30    12月, 岐阜県

金華山へ久々におチビちゃん連れて登ってきました。時期としては、紅葉も終わってるし寒い時期になってきたので、人は少ないかなぁと思って行ってみたら、駐車場も満杯。 さすが人気の金華山はあなどれないです。 ...

諏訪湖 御神渡り

日帰りお出かけ

【こんなお出かけしてました2018】御神渡りが5年ぶりに出現した諏訪湖へ立ち寄った話

2018/12/24    2月, 長野県

2018年1月、寒波のため諏訪湖が全面氷結し、5年ぶりに御神渡りが現れました。当時は全国ニュースにもなっていたと思います。温暖化なのか、御神渡りが現れる周期も伸び気味となっているそうです。 ところで御 ...

YS-11 日本航空機製造

日帰りお出かけ

【こんなお出かけしてました2018】あいち航空ミュージアムで飛行機のお勉強など。

2018/12/22    10月, 愛知県

名古屋空港の南側のエアポートウォーク名古屋のすぐとなりに2017年11月に開館した、あいち航空ミュージアム。ブログ主の仕事の関わりでたま〜に伺う機会のある名古屋空港なのですが、勤務をおサボりして見てき ...

神戸市 ポートアイランド

旅行 国内

【こんなお出かけしてました2018】生田神社で初詣&神戸市をぶらり街歩き。

2018/12/19    1月, 兵庫県

2018年のお正月、神戸市の生田神社で初詣しておりました。生田さんはかなり有名な神社なので、とにかく人が多かった!でも神社内も順路がしっかり設定されていて、警備員さんもテキパキ。人の多さの割にスムーズ ...

横川山 山頂 霧氷のカラマツ

登山、トレッキング

南沢山と横川山に登山!霧氷の森と笹原との幻想的な景色を愛でる初冬の山旅。

2019/8/3    12月, 阿智セブンサミット, 長野県, 岐阜県

今回登ってきたのは、南沢山と横川山! 岐阜県と長野県の県境に位置する南沢山は、阿智セブンサミットの一座でこの7座の中で最北部に位置する山です。阿智セブンサミットには、大川入山と富士見台高原へは登ってい ...

入道ヶ岳 釈迦ヶ岳 山頂

登山、トレッキング

釈迦ヶ岳へ登山道!紅葉でも有名な初冬の鈴鹿をゆったり巡ってきました

2019/8/3    11月, 鈴鹿セブンマウンテン, 三重県, 滋賀県

今回登ってきたのは、鈴鹿山脈の釈迦ヶ岳。三重県と滋賀県の県境に位置しており、鈴鹿セブンマウンテンの1つでもあります。紅葉は山腹まで降りてきて、山の上の方の紅葉はとっくに終わっている時期だったのですが、 ...

燕山荘〜燕岳

登山、トレッキング

燕岳に登山!人気の山小屋「燕山荘」で1泊するのんびり山旅。

2019/8/3    11月, 山小屋泊, 長野県

今回登ってきたのは燕岳!日本200名山の1つで、大人気の表銀座縦走コースの始点でもあり、ここの合戦尾根は北アルプス3大急登のひとつとされています。その合戦尾根を登りきった場所には、大人気の山小屋「燕山 ...

甲斐駒ヶ岳 駒津峰 甲斐駒ヶ岳山頂方面

登山、トレッキング

甲斐駒ヶ岳へ日帰り登山!晴天の山頂からアルプスを堪能した素敵な山旅!

2019/8/3    10月, 百名山, 長野県, 山梨県

今回登ってきたのは甲斐駒ヶ岳!南アルプスのほぼ北端に位置しており、日本中にある「駒ヶ岳」の名前の中で最高峰2,967mの標高を誇ります。以前に仙丈ヶ岳へ登り、その東側に鎮座する甲斐駒ヶ岳のデッカい山容 ...

第四管区総合訓練  海猿

日帰りお出かけ

海上保安制度創設70周年・灯台150周年記念、第四管区総合訓練で海上保安庁のお仕事を見にいこう!

2018/10/28    10月, 愛知県

陸が”警察”なら海は”海上保安庁”。海の警察が海上保安庁。普段の生活で海に直接関わっていなくても、必ずお世話になっているありがた~い存在である海上保安庁は、海に囲まれた日本には欠かせない大切なお仕事を ...

ミレー トイ ライト コンポジツト ジャケツト 御嶽山での着用感

レビュー

着続けられる行動用保温着、ミレー トイ ライト コンポジット ジャケットを1年間使った感想とその実用性重視の機能美をレビュー。

2018/11/21    登山道具

登山を始めた頃のウェアの知識も経験も無い頃、寒い季節にはユニクロのフリースを中間着にして行動した事がありました。 歩き始め直後はいい感じなのですが、 最大の失敗はこの暑さ。まぁとにかく大汗かいてしまい ...

御嶽山 黒沢口登山道 規制一時解除区域 慰霊碑

登山、トレッキング

御嶽山、一時的に規制解除された剣ヶ峰へお参りしてきた話。

2018/10/13    10月, 百名山, 長野県, 岐阜県

今回は、剣ヶ峰への入山規制が一時解除されていた御嶽山ですあの噴火以来、最後まで規制が続いていましたが、4年が経過した9月下旬からのおよそ1週間あまりだけ、一時的に規制が解除されました。 御嶽山は、噴火 ...

蓼科山 山頂

登山、トレッキング

蓼科山に登山!初心者でもパノラマを楽しめる、家族連れいっぱいの楽しい百名山でした。

2019/8/3    9月, 百名山, 八ヶ岳, 長野県

今回登ってきたのは北八ヶ岳の蓼科山!北八ヶ岳の一番北側にあるキレイなお椀の形をした山で、深田百名山でもあります。 またこの蓼科山は、山頂には蓼科山頂ヒュッテ、その直下に蓼科山荘、さらに麓には大河原ヒュ ...

警察庁 遭難集計

登山、トレッキング

【2017年(平成29年)山岳遭難】集計された数字から見える傾向とその対策。

2018/9/12    登山道具, 遭難対策

まずは、2018年5月に新潟の五頭(ごず)連山に入山し、お亡くなりになった親子お二人のご冥福をお祈りすると共に、ご遺族に対してお悔やみを申し上げます。また捜索に参画された関係者の皆様におかれましては大 ...

20万PV 画面

その他

月間20万PV到達、ご覧頂いているみなさまに感謝と御礼。

2018/9/7  

当ブログが月間200,000ページビュー(PV)に到達しました。月間100,000PVに到達したのが2016年の8月、ちょうど2年で倍増した感じでしょうか、本当にありがとうございます。 ブログ立ち上げ ...

北穂高岳〜涸沢岳

登山、トレッキング

北穂高岳〜涸沢岳〜奥穂高岳を縦走登山!奥壁バンドは怖かったけど達成感がすごい百名山でした。

2019/8/3    8月, テント泊, 百名山, 長野県, 岐阜県

前回の記事、涸沢カールでテント泊!家族連れも多い紅葉で有名な涸沢ヒュッテの、名物おでんを食べて1杯やるだけの1日目。の続きです。時間は翌朝の4時過ぎ。この日は目的の穂高縦走!北穂高岳へ登り、そこから涸 ...

登山 炊飯

備忘録

【無洗米対応】バーナーとクッカーで美味しく炊飯する方法。

2018/8/26    登山道具

以前、固形燃料で放ったらかし炊飯をチャレンジしたブログ主。この時はちょっと固く炊きあがってしまいました。 http://takemetothe.main.jp/?p=17470 その後、ブログ主は実戦 ...

サントリー南アルプス PEAKER ビターエナジー TVCM

備忘録

三浦大知くんがTVCMでダンスしてる場所は、中央アルプスの伊那前岳っぽい。

2018/11/8    百名山, 長野県, 岐阜県

ユーチューブを見ていたら出てきた、サントリーの新CMの動画「サントリー 南アルプス PEAKER ビターエナジー」という動画。愛知県は未発売地域らしいのですが(T_T) 三浦大知くんが超かっこいい新曲 ...

涸沢ヒュッテ テント場 吊尾根方面

登山、トレッキング

涸沢カールでテント泊!家族連れも多い紅葉で有名な涸沢ヒュッテの、名物おでんを食べて1杯やるだけの1日目。

2019/8/3    8月, テント泊, 百名山, 長野県, 岐阜県

最高気温が40度を超えるという7月の記録的な暑さがまだまだ続く8月の東海地方。もうこんな地獄のような場所に居たくないブログ主は、2泊3日で涸沢カールで避暑&北穂高岳〜涸沢岳〜奥穂高岳の縦走登山 ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 20 Next »
  • Twitter 380
  • Share 3
  • Pocket 13
  • Hatena 2
  • LINE

タグ

YouTube (5) 1月 (24) 2月 (22) 3月 (14) 4月 (27) 5月 (44) 6月 (13) 7月 (14) 8月 (29) 9月 (30) 10月 (25) 11月 (36) 12月 (21) 登山道具 (36) テント泊 (22) 山小屋泊 (14) 百名山 (52) 八ヶ岳 (6) 鈴鹿セブンマウンテン (14) 阿智セブンサミット (4) 宮城県 (8) 栃木県 (3) 長野県 (82) 山梨県 (6) 静岡県 (16) 岐阜県 (56) 愛知県 (63) 三重県 (23) 滋賀県 (17) 石川県 (3) 富山県 (19) 福井県 (5) 和歌山県 (4) 京都府 (7) 奈良県 (8) 兵庫県 (3) 鳥取県 (3) 島根県 (7) 鹿児島県 (4) トルコ (3) ノルウェー (8) ミャンマー (5) 台湾 (4) 1年の振り返り (7) computer (24)
ファビコン(大)

たけめまえかわ

お出かけが好きです。ついでにこのブログやってます。放浪癖ではありません。飛行機の旅が好きです、鉄分増えてきました、車の運転は飽きました、最近は山登りしてます。思い付きで出かけるので誘いにくいし実際誰も一緒してくれません。 なので誘うのやめました。寂しくなんかありません。

人気記事(7日間)

【サイト内検索】

相互リンク


ご夫婦で登山もされる大垣のいちさんのブログです。
ブログ主も参考にさせてもらっています(^^)

おすすめ記事一覧

ファーストエイドキット グッズ写真01 1
【随時更新】登山に必ず持って行く、私のファーストエイドキットの中身のご紹介。

登山などアウトドアでは必ず持っていくようにしているファーストエイドキット。もちろんファーストエイドキットを使わないよう計画・行動する、つまり予防が一番大切なのですが、万が一の時に備えておくのもとっても ...

上高地 徳沢キャンプ場 2
上高地の徳沢キャンプ場でソロキャンプ!ゴールデンウィーク明け新緑の上高地でのんびりまったり。1日目:徳沢キャンプ場までハイキング編

ゴールデンウィーク過ぎた頃、上高地に新緑の季節がやってきます。そんな梅雨入り前の時期に緑が豊かになる上高地には「徳沢キャンプ場」という昔は放牧地だった場所をキャンプ場にした所があります。以前、奥穂高岳 ...

竜ヶ岳 シロヤシオ 羊の群れ 3
竜ヶ岳へ登山!シロヤシオが咲き誇る”羊の群れ”を愛でる山旅!

ゴールデンウィーク明けの東海地方。この時期の三重県・鈴鹿山脈の竜ヶ岳は、シロヤシオの白い花が咲き誇ります。ブログ主も去年の同時期、竜ヶ岳のシロヤシオの通称”羊の群れ”を見るために竜ヶ岳へ登ってきました ...

佐久島 おひるねハウス 南川祐輝 4
愛知県の離島の1つ、佐久島でアートピクニック!スタンプラリーしながらのんびりお散歩が面白い。

愛知県には三河湾三島または愛知三島と呼ばれる”日間賀島””篠島”そして今回行ってきた”佐久島”の有人離島があります。佐久島は幡豆郡一色町だったのが平成23年の市町村合併で西尾市に編入されました。そんな ...

藤原山荘 裏手 テント泊 いなべ市夜景 5
藤原岳でテント泊!春の藤原岳山頂でマッタリ1泊するだけのうららかな週末。

日付は2018年3月30日金曜日。繁忙期の年度末も何とか無事に終わり、気分転換でどっかでのんびりしたいなぁと思っていたブログ主。 ざっくりパッキング終了。あとは行き先を決めないといかん。 pic.tw ...

京都一周トレイル 東山コース 大文字山 6
京都一周トレイル、東山コースをハイキング!新緑の東山エリアを走らず焦らず1日かけてのんびり歩いてきました。【その2】蹴上インクラインからケーブル比叡駅まで編

この記事は、前回の記事京都一周トレイル、東山コースをハイキング!新緑の東山エリアを走らず焦らず1日かけてのんびり歩いてきました。【その1】伏見稲荷大社から蹴上インクラインまで編の続きです。東山コースの ...

阿寺渓谷 牛ヶ淵 7
阿寺渓谷をハイキング!川遊びできたりキャンプ場もある阿寺渓谷は、名古屋の近場の避暑地としてもオススメです!

ゴールデンウィークも終わり、4月の悪天候がウソのように晴天が続く5月。湿度も低くてカラッとしているものの暑い日が続いています。こんな暑い日には涼しい所へ涼みに行きたいなぁと、おでかけ場所を探していたら ...

竹島水族館 入口 8
ショボいだなんて言わせない!カピバラまでいる愛知県蒲郡市の竹島水族館はけっこう面白かった!

名古屋には名古屋港水族館がありますが、ここ蒲郡市には竹島水族館という小さな、まさにローカル水族館があります。検索すれば「ショボイ」だの何だのと結構な言われようなのですが、それでも年間入場者数が20万人 ...

大日ヶ岳 山頂 9
大日ヶ岳に登山!清流長良川の源流で200名山の大日ヶ岳はカワイイ花が沢山咲く眺めの良い山でした。

今回登ってきたのは大日ヶ岳。ひるがの高原の西側に位置する大日ヶ岳は、ダイナランドスキー場のある山で長良川の源流だったりもします。また山頂には名前の由来でもある大日如来像が祀られ、信仰の山でもあります。 ...

大井ダム 10
JR東海さわやかウォーキングで行く岐阜県恵那市の近代化産業遺産「大井ダム」と東雲大橋を歩こう。

岐阜県の恵那市には、大井ダムという日本最初の大型水力発電所があります。近代化産業遺産にも登録されている大井ダムは、大正時代に急流な木曽川を堰き止め、様々な困難を克服して完成しました。発電した電気は今で ...

  • プライバシーポリシー

Take me to the ...

尾張名古屋からお出かけブログ

© 2025 Take me to the ...