-
小さな車体と狭い線路で走り続ける!ナローゲージの"四日市あすなろう鉄道"に乗ってみよう。
2015年4月1日、四日市に新しい鉄道会社が誕生しました。それが「四日市あすなろう鉄道株式会社」。新会社といっても近鉄の支線の1つであった内部・八王子線が、近鉄から経営分離されて生まれた小さな鉄道会社 ...
-
もうすぐ春がやってくる!今年も国営木曽三川公園フラワーパーク江南へ春を探しに行ってきました。
2015年3月。少しずつ暖かい季節になってきました。毎年3月は仕事が忙しい時期でなかなかお出かけができない時期だったりするのですが、少しだけ余裕ができたので、時々お花を見に行くお気に入りの公園「国営木 ...
-
日本モンキーセンター 新・冬の風物詩「日光浴orストーブにあたるサル」を見てきたお話
前回の記事、日本モンキーセンター冬の風物詩「たき火にあたるサル」を見てきたお話。の続きです。日本で唯一のたき火にあたるサルと同じイモを頂いて大満足なブログ主。当然ながらこのまま帰るのももったいないので ...
-
日本モンキーセンター冬の風物詩「たき火にあたるサル」を見てきたお話。
野生動物は炎を恐れるのが当たり前。しかしここ日本モンキーセンターのヤクニホンザルは怖がるどころか暖を取りにたき火に集まってきます。何でも伊勢湾台風の廃材を焚き火して暖を取っていた飼育員の横で暖を取り始 ...
-
次があるなら春にも行きたい!天皇陛下の傘寿の記念、秋季皇居乾通り一般公開に行ってきました。
2014年、天皇陛下は80歳の傘寿になられました。その傘寿を記念して、春と秋の2回で皇居の乾通りが期間限定で一般公開されました。春の公開時は、なんと38万人以上の来場があり大好評のうちに終了。そして2 ...
-
愛知県春日井〜岐阜県多治見の間にひっそり残る近代化産業遺産、愛岐トンネル群の特別公開へ行ってきました。
現在のJR東海の中央線、高蔵寺駅から多治見駅の間は複線の電化されたトンネルが通っていますが、1961年までは庄内川沿いを幾つものトンネルを抜けて鉄道が走っていました。それがこの愛岐トンネル群。いつしか ...
-
今年の香嵐渓はライトアップで紅葉を愛でる。まるで山全体が燃えてるような美しさでした。
今年もやってきました香嵐渓の紅葉の季節。毎年、香嵐渓の紅葉へは朝一番に起きて向かっていたのですが、実はこの日は朝から近所にある猿投山へ登山に行ってきました。ライトアップ狙いなのもあったのですが、今年の ...
-
名鉄東岡崎駅の3Fで孤軍奮闘中!スパゲッチの店”オーマイキッチンこも”は美味しいレストランでしたよ!
時は遡ること2013年、滋賀県にピエリ守山というショッピングモールがありました。このピエリ守山は通称”美しい廃墟”と言われたショッピングモールで、最後にはテナントが0になってしまったという伝説のショッ ...
-
北名古屋市の昭和日常博物館で、古き良き昭和の時代を懐かしもう!
台風11号が近づく東海地方。三重県では大雨特別警報が発令されるほどやばい感じの当日。こんな天気ではお仕事も早く終わってしまいました。時間空いたしどうしようかなぁと考えていたら、室内で手軽に楽しめそうな ...
-
治左川の梅花藻とトミヨ、そして治左川井戸のおいしい水の様子を見に行ってきたよ
この記事は、猫寺として有名な福井県の御誕生寺で、たくさんのネコに会ってきたよの続きです。 猫寺こと福井県の御誕生寺の近くに、治左川という小さな清流があります。この清流には綺麗な流れにしか生息できない梅 ...
-
猫寺として有名な福井県の御誕生寺で、たくさんのネコに会ってきたよ
しばらくの間、週末も仕事が入ったりで、なかなかお出かけができなかったこの頃。この日も所用で福井県へ行ってきたその帰り。福井県の越前市にある猫寺として有名になった御誕生が帰り道にあるということに気づいた ...
-
愛知県、知多半島の奥田で潮干狩り!友達や家族連れでバーベキューをするのもオススメです。
晴天の週末が続く愛知県。今週はお友達から潮干狩りにお誘いを頂きました。ブログ主、人生2度めの潮干狩りとなります(^-^) 場所は愛知県での潮干狩りと言えばというくらいの有名な場所、奥田海水浴場での潮干 ...
-
となみチューリップフェア2014 開園直前のチューリップ公園に寄ってみました
この日は所用で富山へ。その帰りに、去年の2013となみチューリップフェアで立ち寄って以来のチューリップ公園へ訪問しました。しかし時期は開園前、ということで今年は開園前のチューリップ公園はどんなかなぁ〜 ...
-
静岡空港の東側にある”石雲院展望デッキ”施設に立ち寄ったという話
この日も静岡県牧之原市にある静岡空港でチラッとお仕事。以前に静岡空港の周りにある蓬莱橋や御前崎灯台に行ってきたのですが、静岡空港そのものを見たことあまりないなぁということに気づいた私ブログ主。この日は ...
-
春はやっぱり五条川の桜祭り!ライトアップされた満開の夜桜を愛でるのも良きかな。
春といえば桜の季節。愛知県の有名な桜の名所の1つである五条川の桜は、愛知県の大口町〜江南市〜岩倉市までの十数キロの間、両岸を埋め尽くすとってもきれいな桜並木。この桜の咲く頃には、五条川の各地で桜祭りが ...
-
愛知県犬山市の桃太郎神社は、日本全国の”桃太郎伝説発祥の地”論争に終止符を打つ! か?
前の記事、寂光院の紅葉の見頃は12月初旬まで!犬山市の有名な紅葉寺で紅葉を愛でるの続きです。 犬山市の寂光院へ紅葉を愛でた後、ここまで来たら寄らずにはいられないのが犬山市の桃太郎神社。 過去にも関ヶ原 ...
-
寂光院の紅葉の見頃は12月初旬まで!犬山市の有名な紅葉寺で紅葉を愛でる
日本には数多くの紅葉寺と呼ばれるお寺がありますが、ここ愛知県の有名な紅葉寺と言えば、犬山市の寂光院。木曽川の左岸にあり風光明媚な場所でもある寂光院の紅葉は今年も見頃を迎えました。今年の紅葉はどうかなぁ ...
-
香嵐渓の紅葉の見頃は11月末ぐらいまで。足助の古い町並みや観音山を歩かないなんてモッタイナイ!
今年もやって来ました香嵐渓の紅葉の季節!愛知県内で随一の人気を誇る紅葉のメッカは見頃を迎えています。去年は10年に一度の大当たり年でしたが、今年は香嵐渓に限らず、天候不順であまり綺麗ではないという評判 ...
-
赤目四十八滝で紅葉を愛でる。駐車場が少なく混雑するので”自然探勝きっぷ”がとってもお勧めです
10月になっても暑い日々が続いていましたが、11月になって秋をすっ飛ばしてしまったかのように急に肌寒くなった今日このごろ。このところの寒さで紅葉も進んだかな? ということでどこか綺麗そうな紅葉スポット ...
-
琵琶湖疏水 南禅寺の水路閣とインクライン 近代化産業遺産を行く
前の記事、京都御所の一般公開 富士山の世界遺産登録記念”墨絵山水(富士山)岸駒”を見てきましたの続きです。 京都御所の一般公開を見に行った後、紅葉も愛でるのもまだ少し早いしどこ行こうかなぁっと考えてい ...