-
【こんなおでかけしてました2019】夜桜を愛でに名城公園、名古屋城と愛知県体育館へ。
例年、山崎川や五条川へ行きがちなブログ主ですが、何十年ぶりに「The 名古屋」な観光地、名古屋城へ桜を見にやってきました。 名城公園への行き方も怪しいくらい久しぶり。名城線自体、環状運転して以降数回し ...
-
【こんなお出かけしてました2019】豚コレラ騒動真っ只中、愛知県春日井市の弥勒山へ。
2018年9月、岐阜の養豚場で発生した豚コレラが愛知県へ飛び火した2019年2月。騒動の真っ只中に愛知県春日井市の弥勒山へ登ってきました。 とても久しぶりな弥勒山へのハイキングだったので、山頂でご飯で ...
-
名古屋市昭和区にある山登らーの聖地「喫茶マウンテン」登頂成功のご報告。
尾張の喫茶店文化といえば、一宮のモーニングセットだったり、大須のコンパルだったり、今や全国区になったコメダ珈琲店あたりが有名です。そんな喫茶店文化圏にあって異色なメニューで名を馳せているのが喫茶マウン ...
-
セントレアでお昼ごはん、一般人も利用できる「セントレア食堂黒潮」で腹いっぱい。
今回行ってきたのは、セントレア食堂黒潮。 CIQ庁舎内の職員さんだけでなく、セントレアで働く人のための食堂です。 セントレア内の食堂としては、管制塔がある国土交通省ビル内にある管制塔食堂が有名ですが、 ...
-
鳳来寺山へ登山!紅葉の名所としても有名な奥三河の里山を、表参道一ノ門から1425段の石段で登る!
今回登ってきたのは鳳来寺山!前回の豊川市の宮路山から蒲郡市の五井山までのプチ縦走で、三河の山に興味を持ったブログ主。他に楽しそうなところないかなぁって探し、そして速攻出てきたのが鳳来寺山でした。 鳳来 ...
-
宮路山から五井山へ登山!山頂から三河湾の眺めも素晴らしく子連れ登山もオススメな、素敵な里山でした!
めっきり春めいてきた東海地方。年度末のクソ忙しさのピークを無事に過ぎ、運動らしい運動をしていなかったブログ主。低めの山で良さそうな所を物色、最初は岐阜県か鈴鹿あたりで適当に探してたのですが、当日は北西 ...
-
【こんなお出かけしてました2018】あいち航空ミュージアムで飛行機のお勉強など。
名古屋空港の南側のエアポートウォーク名古屋のすぐとなりに2017年11月に開館した、あいち航空ミュージアム。ブログ主の仕事の関わりでたま〜に伺う機会のある名古屋空港なのですが、勤務をおサボりして見てき ...
-
海上保安制度創設70周年・灯台150周年記念、第四管区総合訓練で海上保安庁のお仕事を見にいこう!
陸が”警察”なら海は”海上保安庁”。海の警察が海上保安庁。普段の生活で海に直接関わっていなくても、必ずお世話になっているありがた~い存在である海上保安庁は、海に囲まれた日本には欠かせない大切なお仕事を ...
-
あじさい祭りの形原温泉”あじさいの里”へ、ライトアップのあじさいを愛でてきたよ。
梅雨真っ只中な6月の東海地方。そんな6月の1ヶ月間、愛知県蒲郡市の形原温泉あじさいの里ではあじさい祭りが開催されます。ここには5万株ものあじさいが補陀ヶ池の廻りに植えられており、一斉に咲き誇る色とりど ...
-
稲沢市にあるメタウォーター下水道科学館あいち(愛知県下水道科学館)で君も”マンホーラー・蓋女”になろう。
下水道は、我々が生活していく上で公衆衛生、河川・海の水質改善にはかかせないものです。しかし普段の生活で下水道を意識する機会なんてまず無いのではないでしょうか? 訪問時には、「マンホール DE ゲン担ぎ ...
-
【こんなことありました2017】建築中のレゴランドを園外から望む
2017年4月1日のエイプリルフール、金城ふ頭にレゴランドが開園しました。 ブログ主は開園1ヶ月前ほどの時、お仕事後に工事中のレゴランドを見てきました。 ↓内覧会か何かをしていたのか、園内からキャーキ ...
-
【こんなお出かけしてました2017】あいち航空ミュージアムにザリガニ出現
お仕事であいち航空ミュージアムへ行った際、入り口付近に何故かアメリカザリガニがブログ主をおおいに威嚇。 買い物か?飛行機のはもう少し待とう。 pic.twitter.com/yGvkVpifaI &m ...
-
【こんなお出かけしてました2017】JR東海バスの2階建バス「ドリームなごや号」を体験しよう。
JR東海バスには2階建ての「ドリームなごや号」、名古屋港の国際展示場(ポートメッセなごや)とセントレアを結ぶバスが運行されています。普段2階建のバスだなんて見たり乗ったりする機会のないブログ主は興味津 ...
-
【こんなお出かけしてました2017】名古屋電車区の転車台でキハ85「ワイドビューひだ」をいつもより多くぶん回そう。
2017年4月23日に行われたJR東海さわやかウォーキング。ブログ主的には線路溶接が見たくてみたくて行ってきたのですが、世間的にはこちらのほうが人気があるみたい。 転車台は、車両の向きを変えるためため ...
-
クルーズ名古屋でガーデンふ頭からささしまへ、中川運河で閘門(こうもん)を体験しよう。
前回の記事、普段はなかなか見られない「海で働く船・船内見学会」名古屋港で浚渫船を見に行こう!の続きです。 名古屋駅の再開発地区”ささしまライブ”と金城ふ頭を船で結ぶ「クルーズ名古屋」が2017年の10 ...
-
普段はなかなか見られない「海で働く船・船内見学会」名古屋港で浚渫船を見に行こう!
海に囲まれた日本。日本最大の貿易高を誇る名古屋港にもたくさんの船がやって来て、我々の生活を支えています。そんな大切な存在である港を作ったり維持管理をしているたくさんの作業船。そんな中に浚渫船というのが ...
-
名古屋市北区の久国寺にある岡本太郎作「梵鐘 歓喜」の鐘を見に行こう。
梅雨明けしたにも関わらずスッキリしない週末が続く東海地方。どこかへお出かけしたいけれどイマイチ気が乗りません。じゃぁ近場で面白そうなところないかなぁと探していたら見つけたのがこの久国寺。ここには「芸術 ...
-
愛知県の猫寺、名古屋市守山区の龍泉寺へネコに会ってきたよ。
ゴールデンウィークも終わり、世の中7月まで連休はない事実に打ちのめされる今日このごろ。 ところで当ブログでも人気記事でもある猫寺が、なんと名古屋市内にあるという話を聞いたブログ主。それは守山にある龍泉 ...
-
愛知県江南市の江南藤まつりで曼荼羅寺公園の藤の花を愛でる
比較的好天が続く2017年のゴールデンウィーク。そのゴールデンウィークの時期にちょうど見頃になる藤の花。各地で藤まつりが開催されていますが、今回は愛知県江南市、曼荼羅寺公園で行われている藤まつりにいっ ...
-
【俺得】JR東海名古屋車両区で学ぶ線路の溶接「テルミット(ゴールドサミット)溶接」の基礎知識
良い天気の週末、風邪を引いてしまったブログ主は遠出を断念。でも良い天気なのでどこか行きたいなぁと探していたら、近場で面白そうなのを見つけました。それは、 「線路溶接」 1本25mのレールを単純に繋ぐだ ...