日帰りお出かけ

【俺得】JR東海名古屋車両区で学ぶ線路の溶接「テルミット(ゴールドサミット)溶接」の基礎知識

テルミット溶接
良い天気の週末、風邪を引いてしまったブログ主は遠出を断念。でも良い天気なのでどこか行きたいなぁと探していたら、近場で面白そうなのを見つけました。それは、

「線路溶接」

1本25mのレールを単純に繋ぐだけでは繋ぎ目で「ガタンゴトン」と音を立ててしまい、乗り心地や騒音を発生させてしまいます。でも繋ぎ目をなくしてしまえば問題解決、ロングレールをしつらえるには必要な溶接なんです。この技術が無ければ今の新幹線は走れません!

えぇわかってます。
全く役に立ちません、線路溶接しませんから。
でもどうしても見たかったんです、線路の溶接。

そんな自分だけテンション高めな線路溶接の実演の様子をご紹介。
テルミット溶接 実演
今日はよろしくお願いしますm(_ _)m

テルミット(ゴールドサミット)溶接の実演

  1. まずは、るつぼを温め水分を蒸発させるところから。これをやらないと溶接不良がおきてしまうそうです。温める時間はストップウォッチでしっかり計ります。
    テルミット溶接 るつぼ
  2. 同時に線路の溶接面の水分も蒸発させます、これも溶接不良の防止で必要なのだそうです。これもストップウォッチでしっかり時間計測。
    テルミット溶接 実演
  3. 続いて”芯出し”
    水平などを調整するのですが、溶接後の歪みも勘案して調整する必要があるそうです。テルミット溶接 実演
  4. ズレがあれば、杭などで微調整。かなり微妙な調整が必要なようです。
    テルミット溶接 実演
  5. 次に、線路の接合面に鋳型をセット。素材はレンガとの事。テルミット溶接 実演
  6. その鋳型と線路の隙間を砂で覆います。ドロドロに溶けた鉄が漏れ流れないようにするためだそうです。ほんと鋳物を作るのと同じ感じです。
    テルミット溶接 実演
  7. ここで先程温めておいたるつぼを溶接部分にセット。
    テルミット溶接 実演
  8. るつぼにアルミと酸化鉄の粉末を入れます。
    テルミット溶接 実演
  9. 鋳型の内部を酸素ガスでゴミなどを吹き飛ばし、その後に鋳型をバーナーで予熱。これもストップウォッチで予熱時間をしっかり計測。
    テルミット溶接 実演
  10. 温め終わったら、るつぼを鋳型の真上にセットして、るつぼに火を入れると…
    テルミット溶接 実演
  11. 大噴火!怖えぇ(;゚Д゚)) てかめちゃ近い…
    テルミット溶接 実演
  12. ドロドロに溶けた鉄がるつぼから出てきます。
    この鉄、明るすぎて直視は危険!職員さんも絶対に直視はしないで下さい!と強めのアナウンス。火の粉(?)も飛んできます(^_^;)
    テルミット溶接 実演
  13. 流し込んで数分後、鋳型をハンマーで壊し、
    テルミット溶接 実演
  14. 余ったドロドロの鉄を、押し抜き装置で線路から剥ぎ取ります。
    テルミット溶接 実演
  15. 冷えたらグラインダーで表面を磨きますが、以下の作業は時間の都合で省略。ちなみにドピーカンな晴天下でうっすらオレンジ色の接合面ですが、これで800度!もあるそうです。
    テルミット溶接 実演
  16. 表面の研磨後、浸透探傷検査で表面キズの検査、さらに超音波探傷検査にて内部キズの検査を行い、OKなら作業終了となります。
    テルミット溶接 実演
  17. お疲れ様でした!
    テルミット溶接 実演

jr東海 名古屋車両区
それにしてもこんな危険なのをこんな目の前で実演してくれるJR東海さんに感謝せずにはいられません!(←超褒めてる)

【関連リンク】JR東海さわやかウォーキング

rakuten motion

-日帰りお出かけ
-,