この記事は、ミャンマー2泊4日の弾丸トラベル!アジア最後のフロンティアを観光!!成田からヤンゴンとライトアップされたシュエダゴォン・パヤー編の続きです。
ゴールデンウィークに、ミャンマー2泊4日の弾丸ツアーの2日目。
この日は、朝から「ゴールデンロック」こと「チャイティーヨーパヤー」へ行くことに決めていました。ヤンゴン市内から200kmほど離れた場所にあるこのゴールデンロックは、ミャンマーの仏教徒の人々が一生に一度行っておきたい場所とのこと。日本で言うと伊勢神宮みたいな場所っていう感じなんでしょうか。そんなミャンマーの方々の信仰を集めるゴールデンロックへ行ってきたお話。
【関連リンク】
〈3日目〉ヤンゴンからバゴーへ日帰り往復!ミャンマーで一番大きな寺院シュエモード・パヤーは必見です。
〈帰国〉ヤンゴン2泊4日の弾丸トラベル!ヤンゴン日本人墓地にお参りして帰国編
ヤンゴンとゴールデンロックの麓の町チャイティーヨーまでは片道4時間半ほど
ゴールデンロックに行く方法は、
- バス
- 電車
- タクシー
とありますが、私と致しましては、
- 電車は、時間がかかり過ぎるので、今回は(本当は電車で行きたかったけど…)除外。
- バスは、ヤンゴンを早朝から出発することができるのですが、早起きは苦手なのでバスも除外。
ということで、3のタクシーをチャーターして、ゴールデンロックへ向かうのでした。
ヤンゴンからチャイティーヨーまでは、タクシーでも4時間半ほどかかります。ミャンマーの地図で見ると、ヤンゴンからはそんなにも遠くは見えないのですが、交通事情も悪いのでこれくらいかかります。
私のように、2泊4日の短期の旅程では、このタクシーの往復が確実で安心だと思います。
ヤンゴンとゴールデンロックの往復のタクシー料金
タクシーのチャーター料金ですが、私はヤンゴンからの往復で70ドルでお願いすることができました。ただ世界中で原油価格の高騰や、ミャンマーのインフレもあるので、最悪往復70ドルとガソリン代(30,000チャットほど。タクシーの車種にもよるかも)を見ておいた方が交渉は楽です。
まぁ10,000円ほどでタクシーをチャーターできたなら良いと思えますが、いかがでしょうか?

ということで、ヤンゴン市内で流しのタクシーを拾って、ゴールデンロックの往復の交渉。上記の通り70ドルで交渉成立!朝9時半にヤンゴンを出発です。タクシーだからできる、のんびり時間で出発です(^ ^)
ゴールデンロックへ向かう途中にも、こんなお寺がアチラコチラに。
いい雰囲気ですね。
無事にパンク修理も終わって、再びゴールデンロックへ向かいます。
日本のゴールデンウィークは、カラッとしたとても過ごしやすい季節ですが、ここミャンマーでは雨季直前の”暑季”の季節。このピックアップの方が気持ちいいかも…
そしてゴールデンロックに向かう途中の町”バゴー”を通過。ここはなかなか賑やかな町ですね。
そしてバゴーからは高速道路を進みます。高速道路とは言うものの、自転車も走ってる…
そしてゴールデンロックの町”チャイトー”に到着。ここからゴールデンロックのある山の麓の町”キンプン”までさらに進みます。
そして(パンク修理含め)5時間弱でゴールデンロックの麓の町、キンプンに無事に到着しました。
タクシーのおっちゃんには、ここでしばらく待ってもらいます。
キンプンからゴールデンロックまでは、トラックの荷台に乗り込んで移動!
ここ、麓の町キンプンからゴールデンロックのある山頂のバス停(?)まで行く、国営のトラック乗り場。噂どおりにトラックの荷台に乗って行きます。
乗客を荷台に詰め込むだけ詰め込んで、いよいよ出発!急な坂道なのに、噂通りに凄いスピードで登っていきます。怖ぇ〜けどちょっと楽しい(汗)
お坊さん、この日の直射日光は厳しいようで、袈裟を頭にかぶる方も。私はトラックのすごい横揺れで、首が痛くなってきた(^_^;)
さて、途中の停留所(?)のヤテタウンに到着。ここで支払い2,500チャットなりぃ!
ちなみに2013年末までは、ここヤテタウンで外国人は降ろされていたとのことですが、今は頂上のバス停まで乗り続けることが出来るようになりました。ここからゴールデンロックまで徒歩で登山すると1時間ほどかかるらしく、このクソ暑い中を登山なんてありえないので、とてもありがたいですわ(^_^)
そして山頂のバス停に無事到着!
それにしても首が痛い(^_^;) ムチウチ状態だわ…
山頂の停留所からゴールデンロックまでの間の道、しばらくおみやげ屋さんの通りを進みます。商人の強引な勧誘もなく、のんびりした雰囲気がいいですね。
あ、こんな所にマウンテントップホテルってあるんだ。WEBでゴールデンロックの記事を調べていると頻繁に出てくるこのホテル。旅程に余裕があれば、ここで1泊できると相当ラクできますね。こりゃゴールデンロックに近くていいわ。
そのマウンテントップホテルのすぐとなりには、外国人観光客用のチェックポイントがあります。ここで拝観料的な費用を支払ます。
ここ入り口からは、靴は当然、靴下も脱がなければなりません。
足の裏は真っ黒になりますよ(^ ^)
直射日光で熱くなった床に苦戦しつつ進んでいたら、見えてきた!
ゴールデンロック!!
金箔をこちらで購入。ていうかこの辺、足の裏がヤケドするんじゃないかっていうぐらい熱い(*_*;
そしてゴールデンロックの入口。写真撮影は、柵の手前からのみ。
ゲートから先は神聖な場所なので、カメラや荷物、帽子などを警察官に預けます。しっかりしているので安心ですよ。(以下、守衛のオッチャン公認、柵の手前からの写真です)
岩の上にある塔の中に、ブッタの髪の毛がはいっていて、その力でバランスが保たれているのだそうです。本当にバランスがとれているのが不思議な岩、ゴールデンロック。
お祈りをさせて頂いて、岩を触った手には金粉が。
なんだかありがたや~
いやいや、素晴らしい文化を見せて頂きました、ありがとうございます。
ここゴールデンロックの山からの眺めも良いですね。麓の町キンプンよりもずっと涼しいし(^0^)
さ、タクシーのおっちゃんをこれ以上待たすのも悪いので、戻りましょう。
足の裏、大丈夫かな…
当然、帰りも荷台に乗車です。
あ、帰りも2,500チャット払うのですね(^_^;)
停留所の日陰では犬が居眠り。よく見たらタイヤの前にも1匹寝てる…
そんなところで寝てたら、トラックに轢かれちゃうよ!
そして帰りも乗客を荷台に詰め込むだけ詰め込んで出発。
下り坂はさらにスピードアップ!どんだけ飛ばすんだ!!面白いけど…
何とか無事下山!
あぁ首が痛い(^_^;)
と書きつつ、首が痛くなっても、そんな無茶苦茶な運転のトラックの荷台に乗るのが楽しかったりするんだよねぇ…