-
【こんなおでかけしてました2019】八ヶ岳の青年小屋でテント泊。ほうとう鍋が激ウマ。
お盆以降、そして9月下旬からの紅葉シーズンの週末はことごとく天候不順&仕事の関係で全くお出かけできなかったブログ主。どこか行きたい病に罹患したので、紅葉も終わった10月26日から1泊で青年小屋で1泊& ...
-
甲斐駒ヶ岳へ日帰り登山!晴天の山頂からアルプスを堪能した素敵な山旅!
今回登ってきたのは甲斐駒ヶ岳!南アルプスのほぼ北端に位置しており、日本中にある「駒ヶ岳」の名前の中で最高峰2,967mの標高を誇ります。以前に仙丈ヶ岳へ登り、その東側に鎮座する甲斐駒ヶ岳のデッカい山容 ...
-
冬の北横岳を登山!スノーシューツアーも楽しめる北八ヶ岳で冬ならではの景色を愛でよう。
今回登ってきたのは、北八ヶ岳にある北横岳。 ロープウェイで簡単に標高が稼げるため、冬登山の入門の山として、また樹氷に雪が多く積もって「スノーモンスター」と呼ばれる真冬にしか出会えない景色が広がることで ...
-
仙丈ヶ岳に日帰り登山!アクセス良好な南アルプス入門の山からの大パノラマに感動した山旅!
今回登ってきたのは仙丈ヶ岳! 仙丈ヶ岳は、長野県と山梨県にまたがる南アルプスの北部にある標高3,033mの山で、その優美な姿から「南アルプスの女王」と呼ばれています。 実はブログ主、南アルプスは未体験 ...
-
八ヶ岳の赤岳から硫黄岳に縦走登山!初心者には難易度が高いルートもあったけど、人気も納得の素晴らしい縦走登山でした!2日目:南八ヶ岳の絶景の中を縦走編
前回の記事、八ヶ岳の赤岳から硫黄岳に縦走登山!初心者には難易度が高いルートもあったけど、人気も納得の素晴らしい縦走登山でした。1日目:赤岳展望荘でお泊り編の続きです。赤岳展望荘に前日のお昼に到着。赤岳 ...
-
八ヶ岳の赤岳から硫黄岳に縦走登山!初心者には難易度が高いルートもあったけど、人気も納得の素晴らしい縦走登山でした。1日目:赤岳展望荘でお泊り編
前回の大きな山の登山、奥穂高岳の登山で2015年の大きな山の登山で締めようと思っていたブログ主。でも奥穂高岳の登山では、紅葉の時期はドンピシャでしたが天気がいまいちでした。去年の白馬岳の絶景の感動をも ...