東海テレビで放送中のぐっさん家でもキャストを連ねるオニオオハシ(大橋くん)。大橋くんの他にも、とっても可愛い鳥を間近に見ることができる、この掛川花鳥園。とっても楽しい&可愛いよ〜 と評判上々なので、実際に行って来ました。
2012年9月16日。今日は東名高速を使って、お連れの方と9時半頃、掛川花鳥園へ到着。名古屋からだと2時間程。近い近い(^ ^)
にしてもずいぶん和風な入り口なんですねぇ…勝手に南国なイメージでした…
と、いきなり入り口でペンギンさんのお出迎え。そういえば、ペンギンも鳥の仲間でしたね。
先ほどの入り口を抜けて、すぐにペンギンプール。ケープペンギンという種類だそうです。入り口でお出迎えのペンギンも、このケープペンギンでしたね。気持ちよさそうに泳ぎまくっております。
ペンギンプールのすぐ向かいには、オシドリの池があります。オシドリだけでなく、マガモなどもワンサカいます。
この池の住人の中ではひときわ大きいバリケン。この子もとっても人に慣れています。
この池の住人は全部美味しそう
真っ白なオシドリ。アルビノのオシドリだそうで、大変珍しいそうです。
ペンギンプールとおしどりの池を抜けると、こんな綺麗な植栽がされた部屋へ。昼食でバイキングができるそうです。でも時間はまだまだ10時前。とりあえず順路通り通過です。
いきなりお出迎え、セイカーハヤブサのうらら。イケメンですわ。
その隣のゲージには、カンムリカラカラのグリフォンくん。何か寂しそう?
続いてメンフクロウのロンド。観客側からはソッポ向いていました。恥ずかしがり屋さんでしょうか?
ベンガルワシミミズクのルナ。耳のようなのは飾り羽だそうです。かわいいなぁ…
アフリカオオコノハズクのココちゃん。危険を感じると細くなる子です。
ユーラシアワシミミズクのバロン。おっさん臭いというのか風格というか…
アフリカワシミミズク。暑かったのかな?

そしておとなりの睡蓮プールへ。なんか天井を飛んでいます…
そしておとなりのエボシドリとヘラサギの広場部屋へ。お出迎えはクロツラヘラサギ。
モヒカン頭のリビングストーンエボシドリ。日本人的には烏帽子(えぼし)というべきでしたね…
大橋くんの仲間かな? アカオビチュウハシ。胸に赤い帯をしてる!
そしておとなりの部屋、オオハシとトキの水辺へ行くと…
そっと餌を上げると、器用に1個取り出して、大きなクチバシの先でくわえて…
(クチバシの先の餌はリンゴ)
ヒョイ!パクっ!
ギガントカワユス(;´Д`)
Copyright:しょこたん
この餌やりをやってみたかった(T_T) ウレシー
来場の女性が餌やりをしていたのを動画で撮ってみました。
フレームアウトが酷い(T_T)
外にはエミュのエリアも。こいつら、生暖かい鼻息を荒くして餌を要求します(^_^;)
と、この施設、まだまだ沢山の種類の鳥たちがいます。時間になるとショーがあったり、記念撮影大会が始まったりとイベントも盛りだくさんのようです。
結局3時間近く滞在してしまいました\(^o^)/
というわけで、すごく楽しかったですよ!
園内にいた時間(およそ午前中)の帰り時間の頃には、鳥の餌に対する執着心が少なくなったようです。特に人気の大橋くんにはみんな餌やりするので。餌やりメインなら開園早々に来ると良いと思いますよ。
【公式HP】掛川花鳥園