
この記事は、梅雨空に綺麗なあじさいがいっぱい! 京都宇治市の三室戸寺に行ってきました。の続きです。幸いこの日は大変良い天気に恵まれました。三室戸寺のあじさいを愛でたあと、とても近くの大定番の世界遺産、宇治上神社と平等院鳳凰堂へ寄ってみました。

三室戸寺のあじさいは本当に綺麗でした。
ということで、とっても近所の宇治上神社へ向かいましょう。

この”わさらびの道”は、とても整備されていて、ほぼこの石畳通りに進めば
宇治上神社〜宇治神社〜平等院鳳凰堂まで行けちゃいます。

のんびりしてますねぇ(^^ そのモフモフは暑かろう…

宇治上神社と宇治神社は、本当にすぐ近く。宇治発電所が気になる…

それにしてもわかりやすい道。ありがたいです!

並木の間を進みます。ここが宇治上神社かな。

着いた!国宝 宇治上神社! ん!?

また工事中 最近工事中ばっかだぁ(T_T)

茅葺き屋根を葺き替えてるのですね… それにしても雰囲気の良い神社。見たかったなぁ。

拝殿の中でご祈祷、厳かでいいですね。

立派なケヤキの木です。ご神木でしょうか。

春日神社。鎌倉時代の建立とのこと。重要文化財です。

拝殿を裏から見ると、茅葺き屋根の葺き替えてる様子がよくわかります。


この屋根も来年葺き替えるみたいです。雰囲気いいなぁ。

いつの間にか、ご祈祷は終わっていました。さ、次へ向かいましょう。

秋の紅葉が綺麗そうな参道。宇治上神社、素敵な神社でした、ここもまた来たいですね!

さ、おとなりの宇治神社へ向かいましょう。

このわさらびの道づたいに行けば宇治神社です。

こっちに行くと宇治川。門の向こう側かな。

この日の宇治川、雨上がりなので、水量が多めっぽいです。

こちらが宇治神社。宇治上神社と対をなす宇治神社。

さくっとお参りしましょ♪

この奥にある本殿が重要文化財でした。

さ、平等院鳳凰堂へ向かいましょう!

電車も宇治茶色?

平等院鳳凰堂へ向かい途中の中洲にある道。こういうのも綺麗ですね。

鮎釣りでしょうか、魚もいっぱい泳いでます。

さ、平等院!10円玉!

おっ、人集り。何だ?

Oh! 工事中(T_T)
まじっすか…
はぁ、残念、パフェ食べて帰ろう… 頼むの恥ずかしいけど。

というわけで伊藤久右衛門本店!
でも大混雑(*_*)まぁ、そうだよねぇ(涙)
30分待ちなので、中では食事しないでお持ち帰りにしました。
生チョコレートとくず餅。おいしゅうございました。
関連リンク
宇治上神社
平等院鳳凰堂