長野県

本高森山 山頂

登山、トレッキング

本高森山へ登山!雄大な南アルプスを遠くに望む本高森山は、手軽に楽しめる小さな里山でした。

2019/8/16    ,

今回登ってきたのは本高森山。中央アルプスの空木岳の南方にある本高森山は、ほとんど1本道のお手軽な標高1889.7mの小さな山です。ブログ主は初めて聞く山なのですが、先生から面白そうだからと誘って頂いた ...

霧ヶ峰 八島ヶ原湿原

登山、トレッキング

霧ヶ峰高原の八島ヶ原湿原をスノーシューハイキング!冬の静かな八島ヶ原湿原をグルっと1周してきました。

2018/7/14    ,

今回お誘い頂いたのは、霧ヶ峰にある八島ヶ原湿原でスノーシューハイキング!八島ヶ原湿原は八ヶ岳中信高原国定公園内の霧ヶ峰高原にあります。冬季は訪れる人もあまりおらずとっても静かな散策を楽しめるそうです。 ...

八ヶ岳 縦走

登山、トレッキング

八ヶ岳の赤岳から硫黄岳に縦走登山!初心者には難易度が高いルートもあったけど、人気も納得の素晴らしい縦走登山でした!2日目:南八ヶ岳の絶景の中を縦走編

前回の記事、八ヶ岳の赤岳から硫黄岳に縦走登山!初心者には難易度が高いルートもあったけど、人気も納得の素晴らしい縦走登山でした。1日目:赤岳展望荘でお泊り編の続きです。赤岳展望荘に前日のお昼に到着。赤岳 ...

赤岳展望荘 赤岳

登山、トレッキング

八ヶ岳の赤岳から硫黄岳に縦走登山!初心者には難易度が高いルートもあったけど、人気も納得の素晴らしい縦走登山でした。1日目:赤岳展望荘でお泊り編

前回の大きな山の登山、奥穂高岳の登山で2015年の大きな山の登山で締めようと思っていたブログ主。でも奥穂高岳の登山では、紅葉の時期はドンピシャでしたが天気がいまいちでした。去年の白馬岳の絶景の感動をも ...

奥穂高岳 山頂

登山、トレッキング

奥穂高岳に1泊2日で登山!穂高岳山荘から前穂高岳、重太郎新道を下って紅葉真っ盛りの上高地へ下山編。

前回の記事、奥穂高岳に1泊2日で登山!紅葉真っ盛りの涸沢を抜けてザイテングラート〜穂高岳山荘まで移動編の続きです。 思いのほか疲れ果ててしまった上高地から涸沢経由での穂高岳山荘までの道のり。ヒィヒィ言 ...

涸沢小屋

登山、トレッキング

奥穂高岳に1泊2日で登山!紅葉真っ盛りの涸沢を抜けてザイテングラート〜穂高岳山荘まで移動編

今回登ってきたのは奥穂高岳!日本で3番目に標高の高い3190mもある奥穂高岳は、涸沢をルートにすれば綺麗な紅葉も愛でることがき、いつかはチャレンジしてみたかった百名山の1つでした。 それは白馬岳の縦走 ...

木曽駒ヶ岳 テント場 ご来光

登山、トレッキング

木曽駒ヶ岳に登山&テント泊!ロープウェイで簡単アクセスできてお花畑や紅葉など見どころ満載な、とても美しい花の百名山でした!2日目美しいご来光と千畳敷カールの散策編

2019/3/19    , , ,

前回の記事、木曽駒ヶ岳に登山&テント泊!ロープウェイで簡単アクセスできてお花畑や紅葉など見どころ満載な、とても美しい花の百名山でした!1日目木曽駒ヶ岳登頂とテント泊編の続きです。 1日目は木曽駒ヶ岳の ...

木曽駒ヶ岳 山頂

登山、トレッキング

木曽駒ヶ岳に登山&テント泊!ロープウェイで簡単アクセスできてお花畑や紅葉など見どころ満載な、とても美しい花の百名山でした!1日目木曽駒ヶ岳登頂とテント泊編

2019/8/16    , , ,

相変わらずゲロ蒸し暑い日が続いている東海地方。こんな暑い時は涼しい場所へ避難しなければ体が持ちません。さらにここまで暑い日が続き相変わらず運動不足なブログ主。気軽に涼しくて登山を楽しめる場所はどこかな ...

阿寺渓谷 牛ヶ淵

日帰りお出かけ

阿寺渓谷をハイキング!川遊びできたりキャンプ場もある阿寺渓谷は、名古屋の近場の避暑地としてもオススメです!

2019/3/19    ,

ゴールデンウィークも終わり、4月の悪天候がウソのように晴天が続く5月。湿度も低くてカラッとしているものの暑い日が続いています。こんな暑い日には涼しい所へ涼みに行きたいなぁと、おでかけ場所を探していたら ...

小秀山 山頂

登山、トレッキング

小秀山に登山!カモシカ渡りは怖かったけど、整備の行き届いた登山道や避難小屋は素晴らしかった!

2019/8/16    , ,

今回お誘い頂いたのは小秀山!白草山のお隣にそびえる200名山のこの山は、阿寺山地の最高峰で2,000m近い標高(1,981.7m)を誇ります。先日噴火して大きな人的被害を出してしまった御嶽山を近くに望 ...

小蓮華岳 白馬大池

登山、トレッキング

白馬岳に登山!紅葉真っ盛りの白馬大池、栂池自然園へ下る感動の縦走でした[2日目・三国境、小蓮華山の雲海からの下山編]

前回の記事、白馬岳に登山!大雪渓と青空と紅葉に大感動の登山でした![1日目・白馬岳の大雪渓の登り編]の続きです。前日は猿倉荘から大雪渓を登って白馬岳頂上宿舎のテント場まで頑張って登りました。大雪渓を登 ...

白馬岳 大雪渓

登山、トレッキング

白馬岳に登山&テント泊!大雪渓と紅葉と青空に大感動の登山でした![1日目・白馬岳大雪渓の登り編]

9月の最終週、その頃から標高の高い所では紅葉が始まります。例年のこの時期は御嶽山の登山に連れて行って頂くのですが、今年はソロで登山となりました。(実はこのため御嶽山の噴火に巻き込まれずに済んだブログ主 ...

美ヶ原高原 王ヶ頭

登山、トレッキング

美ヶ原高原でハイキング!標高2000メートルを超えるこの場所は、爽やかで美しい高原でした。

2019/5/15    , ,

9月に入ってから、急に秋めいてきたこの頃。いよいよお出かけするにもいい季節になってきました。お出かけしたいし、最近ハマっている山にもいっぱい登りたい!そうならば足腰を鍛えておかなければ!! ならば、楽 ...

白草山 山頂

登山、トレッキング

白草山に登山!家族連れも多数の、御嶽山を一望できる素敵な山でした!

2019/8/16    , ,

今回は岐阜県下呂市にある白草山へ行ってきました。学生時代に、ランプの宿で有名な旧加子母村の渡合温泉へ行ってきた以来のこの近辺。いつの間にか加子母村が中津川市になっていたりビックリすることもありつつ、今 ...

御嶽山 二ノ池

登山、トレッキング

今年の御嶽山の登山は黒沢口から!紅葉が始まった御嶽山に登ってきました。[登頂、御嶽山お鉢巡り下山編]

2018/7/14    , , ,

この記事は、今年の御嶽山の登山は黒沢口から!紅葉が始まった御嶽山に登ってきました。[登り編]の続きです。 9合目の石室山荘に無事到着。幸いにも天気もよくとても気持の良い登山が続きます。 9合目の石室山 ...

御嶽山 山頂

登山、トレッキング

今年の御嶽山の登山は黒沢口から!紅葉が始まった御嶽山に登ってきました。[登り編]

2018/9/21    , , ,

今年もやって来ました御嶽山!ちょうど去年2012年9月29日、この山で(富士山以外で)初めて3,000mオーバーの山に登りました。そんな思い出の山である御嶽山、とても天気の良いこの日に再び登ってきたの ...

下栗の里 天空の里ビューポイント

旅行 国内

日本のチロルと呼ばれる下栗の里と旧木沢小学校へ行ってみました

2018/7/14    ,

ペルセウス座流星群を見るためにしらびそ高原へ来て、日の出まで粘っていました。 この地域は、名古屋からの直線距離はそれほどでもないのですが、大きな山を迂回する必要がありとても時間がかかります。 このまま ...

日帰りお出かけ

オイラに気を分けてくれ!ゼロ磁場のパワースポット分杭峠へ行ってみた

2018/7/14    ,

高遠城址公園の見事な桜祭りを愛でたあと、このまま名古屋へ帰るのももったいない。 近所でどこか面白そうな所がないか検索したら、ゼロ磁場なるパワースポットが!テレビで紹介された時には渋滞ができて、シャトル ...

日帰りお出かけ

日本三大桜まつりのひとつ 高遠城址公園 桜まつりに行ってきました

2018/7/14    ,

とても暖かくなって来ました!春といえば桜!! 街中が桜に包まれる長野県伊那市の高遠城址公園桜まつり。ここはフジテレビで放送されたタテホコでも取り上げられてた、本当に綺麗な桜&街。 年度末で忙しくなかな ...

日帰りお出かけ

温泉大好きお猿さん!地獄谷野猿公苑へ温泉に入るニホンザルを見てきました

2018/7/14    ,

去年の秋に志賀高原へトレッキングへ行ってきました。 志賀高原は紅葉の最盛期! 横手山パノラマコースへ行って来ました 志賀高原は紅葉の最盛期! 池めぐりコースを紅葉狩りしてきました この志賀高原のすぐ近 ...

© 2023 Take me to the ...